インターアクトクラブは、年齢14歳から18歳までの青少年を対象とする国際ロータリーの奉仕クラブで、「奉仕と国際理解」をテーマに様々なボランティア活動に取り組んでいます。主な活動は、例会と、募金活動、地域清掃活動、海外研修参加などです。国内外の大勢のインターアクターと知り合えます。様々な出会いや経験を通し、自分を成長させることのできるクラブです。
JRC(青少年赤十字)は赤十字の精神に基づき、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人びととの友好親善の精神を育成することを目的としています。本校は、全校生徒が青少年赤十字に加盟し、各クラスのJRC委員会が中心となって様々な活動を展開しています。その中でも特にJRCの活動に意欲的な生徒がJRCコアメンバーとして年間を通して活躍しています。高校生協議会やトレーニングセンター、国際交流の集いなどの活動を通して他校の生徒とも協働しながら、世界の平和と人類の福祉に貢献しています。
【活動場所】 会議室・教室及びボランティア活動先
【活動日】 不定期例会、ボランティアの場合は週末
【活動時間】 放課後・週末
福井ロータリークラブ主催のボランティア活動(地域の清掃など)
あしなが学生募金や24時間テレビの募金活動
主に京都で開催される地区大会や研修
国際交流会館で開催される行事へのボランティアとして参加
カンボジアやミャンマーなどへの海外ボランティア研修
各種募金活動
高校生協議会
校内トレーニングセンター
福井県高校生トレーニングセンター
国際交流の集い(福井県内)
国際交流集会(国立オリンピック記念青少年総合センター)
高校リーダー研修会
機関紙ハンドインハンド発行
【卒業生の進路】
社会福祉系や国際・外国語系を選び、就職したり、専門学校や大学に進学している。
インターアクトにとって最も大きなイベントは夏休みに行われる海外研修です。他校の生徒と一緒に一週間ほど海外で奉仕活動を行います。現地の子供たちと交流したり、学校の施設をアクターたち自身で建てたりします。高校生のときからこのような貴重な体験をし、国際的な視野をもって奉仕活動を行うことはきっと今後の人生に大きな影響を与えてくれるはずです。
JRCの活動を通し、生徒は注意深さを身につけたほか、自分で「気づき、考え、実行する」姿勢でクラス運営を行うようになりました。意識してみれば献血ルームや病院など、街中で赤十字のマークを見かけます。赤十字が身近なものだということを、生徒たちも理解しています。