桜の下で卒業生再会!2025:04:12:21:44:34
今日は、鯖江を流れる日野川沿いへ、
春の息吹を感じに出かけました。
満開の桜並木と、鮮やかな黄色の
菜の花が一面に広がり、
そのコントラストは
まさに息をのむ美しさです。
青空の下、桜の淡いピンクと
菜の花の力強い黄色が織りなす風景は、
自然の色合いが見事に調和し、
私を澄み切った世界へと
引き込んでいきました。
そんな美しい景色を堪能していると、
ふいに温かい声が聞こえました。
「先生、お久しぶりです。
私、卒業生です!」
声の主は、10年ほど前に
本校を卒業した青年でした。
実家がこの近くにあるそうで、
たまたまバッテリーが上がって
困っている人を助けて終わったところ、
私の姿を見かけて
声をかけてくれたとのこと。
いやあ、本当に嬉しい出来事でした。
卒業してからも、こうして私のことを
覚えていてくれ、親しげに
声をかけてくれる。教員冥利に尽きます。
元気いっぱいの卒業生との再会は、
私にとって何よりのエネルギー源です。
日々の学校運営を頑張れるのは、
現在在籍している生徒たちは
もちろんのこと、巣立っていった
卒業生たちの存在があるからこそだと、
改めて強く感じました。
卒業生が誇りに思えるような
学校であるために。
そして、常に活気に満ち、活力にあふれ、
生徒一人ひとりが輝ける学校を目指して、
これからも挑戦し続けますよ!



卒業生活躍!2025:04:03:18:30:58
本校通信制課程の卒業生、本田響矢君が、
なんとメジャー番組「王様のブランチ」
のレギュラーメンバーに決定しました!
在学時にイケメン高校生日本一になり、
その後芸能活動に専念するため
全日制課程から通信制課程へと
移籍した本田さん。
昨年はNHK連続テレビ小説
「虎に翼」にも出演するなど、
年々活躍の場を広げています。
厳しい芸能界で、ついにその努力が
実を結び始めました。
自分の事のようにうれしいですね。
今回のチャンスを活かして、
さらなる飛躍を期待しています!
可能性に挑戦し続ける本田君を、
啓新高校はこれからも応援しています!
「ニュースを見る」
「味」だけではない!2025:03:31:21:14:25
昨日、ミシュランガイド北陸版にも
掲載された卒業生が働く
「蕎麦 やすたけ」に行ってきました。
人気店であるため、
行列を覚悟していましたが、
幸運にも並ばずに入店できました。
後で考えると、「ふくい桜マラソン」
の影響があったのかもしれません。
やすたけには、本校の卒業生が
2名働いています。そのうち1名は
本校そば部出身です。やすたけのそばは、
石臼で自家製粉した十割そばで、
香りも良く、歯ごたえも楽しめる絶品。
その美味しいそばを堪能していると、
やすたけの従業員の素晴らしい対応を
目にしました。隣の席のお客様に、
最初は熱いそば茶が運ばれてきましたが、
お客様がテーブルに
出された薬に気づくと、
すぐさま冷たい水を
持ってこられたのです。
その細やかな気配りに
お客様は大変感動されていました。
やすたけでは、美味しいそばだけでなく、
スタッフ全員がお客様への
心からのおもてなしを
大切にしていることが伝わってきました。
全体を見渡し、細部にまで
気を配ることは、
言うは易く行うは難しですが、
やすたけはそれを実践されていました。
ミシュランガイドに
掲載されるのも納得です。
我々教員も学校現場において、
生徒一人ひとりの小さな変化に気づき、
適切な対応ができるよう、
感性を磨くことが大切です。
そのためには、一流の物事に触れ、
一流の人々から学ぶことが不可欠です。
明日は新年度の始まり。
啓新高校も、卒業生の店
「蕎麦 やすたけ」をお手本とし、
より良い学校づくりに挑戦します。

「鴨せいろ」をいただきました!
卒業生再会!2025:03:04:17:30:43
先日、啓新高校吹奏楽部定期演奏会にて、
嬉しい再会がありました。
それは、本校の卒業生との出会いです。
彼女の妹が吹奏楽部に所属しているため、
演奏会を見に来たそうです。
彼女は高校時代、芸妓の伝統文化を
継承する人が少ない現状を知り、
「自分に何かできることはないか」
と強く思い、卒業後に芸妓の世界へと
飛び込みました。そして現在、
福井浜町の芸妓として
日々研鑽を積んでいます。
芸妓は、日本の誇るべき伝統文化の一つ。
京都の祇園や金沢の茶屋街は
特に有名ですが、福井にも
規模は小さいながらも、
その伝統を守り、未来へと繋げようと
懸命に努力している人々がいます。
彼女がデビューしたての頃、
一度舞台を見に行ったことがありました。
しかし、今回の再会で見た彼女は、
以前よりもずっと大人びた表情になり、
風格さえ感じられました。
卒業生がそれぞれの道で、
社会の一隅を照らす存在として
活躍してくれていること。
これほど嬉しいことはありません。
彼女の今後の活躍を
心から応援しています。
頑張れ、卒業生!

卒業生活躍!2025:02:16:07:13:05
2月11日(祝)に、
出雲迎賓館で行われた
福井県日本調理技能士会の
新春懇親会へ参加。
この団体は、日本料理を
専門職とする料理人の集まりです。
その会の最中に、
卒業生が挨拶に来てくれました。
彼は福井市の有名料理屋で活躍中。
高校時代よりも体重を絞り、
動きをよくして、料理技術の向上に
努力しているそうです。
人がいるところには食有り。
食あるところに人がいる。
食で人を笑顔に出来る料理人を
目指してほしいですね。
応援しているぞ、卒業生!
