2017年7月 2日(日曜日)
半夏生!2017:07:02:14:58:52
夏至から数えて11日目の2日は、半夏生。
福井で焼き鯖をこの日に食べます!
なぜ、福井では焼き鯖を食べるのかというと、
江戸時代、大野藩主が農繁期の農民を思いやり、
飛び地のあった越前海岸から運んだサバを
丸焼きにして食べさせたのが始まりとされ、
田植えが終わり厳しい夏が来るまでに
体力をつけておこうという意味もあったそうですよ。
鯖は疲労回復にもよいとされていましたからね。
ちなみに、関西では「たこ」を食べる習慣がありますね。
たこも疲労回復には最適、
特にタウリンが豊富に含まれている食材です。
地域によって食文化も違いますね。
いずれにしても、夏に備えて体力をつけ、
厳しい夏を乗り切ろうということ。
今は梅雨の時期、湿度も高く、
疲れやすいですから、
栄養・睡眠を十分にとることが必要ですね。
ただ、明日からは期末考査。
勉強の準備も忘れずに。
体力ダウンとともに、
点数ダウンは、しゃれになりませんよ。
備えあれば憂いなし、啓新高校!