日本料理食卓作法!2017:12:27:13:12:47
2年生調理科の生徒が、
福井市の料亭「瀬名」にて
一流の日本料理を体験。
板長から一品毎に料理の説明を聞きながら、
滋味あふれる料理を五感で味わい、
自分達との違いを感じていました。
八寸の盛り付け、繊細な味付け、
ふっくらとした焼き加減など、
料理は目で楽しみ、口で味わう、
そんな深さがありますね。
また、場所も味の深みを引き出す要因の一つ。
和室で品格ある設えの中、
和食を心で味わうことができる、
たまゆらの時間でした。
日本料理「瀬名」
![IMG_6838.JPG](/assets_c/2017/12/IMG_6838-thumb-500xauto-12999.jpg)
![IMG_6806.JPG](/assets_c/2017/12/IMG_6806-thumb-500xauto-12998.jpg)
県文協奨励賞受賞!2017:12:26:12:55:00
祝 日本音楽部顧問、宇野先生が
県文協奨励賞を受賞!
県文協奨励賞とは、県文化協議会から
将来を大いに期待できる
芸術活動をしている人へ贈られる賞です。
宇野先生、おめでとうございます!
文協奨励賞県を見る
進学個別相談会2017:12:25:09:59:17
2年生を対象に
12月22日(金)午後より
進学個別説明会を実施。
県内外の大学・短大・専門学校から
多くの先生方に来校いただき、
熱心な説明を受けました。
この行事の「ねらい」は、
進路決定を来年に控え、
複数の学校を知るとこで視野を広げ、
今後の進学先決定について
考え方を深めることです。
高校は中学校の時とは違い、
進路先を考えなければならない時期は早く、
進学希望者は7ヶ月後には
推薦入試が始まります。
(ちなみに就職希望者は半年後に本番)
自分の夢と希望を具体化するためにも、
環境はとても大切な要素です。
規模の大小ではなく、
自分の将来やりたいことは何か、
まずは考えを固定化せず、視野を広げ、
世の中にはどのような進路先があるのか
じっくり調べること。
そして必ず、その学校に行ってみること。
行ってみると、何か感じるものがあるはず。
言葉では言い表せない雰囲気。
「ココで学んでみたい」
あるいは「ちょっと違うな」
その感覚を大切にしながら、
自分と真剣に向き合い
決めていくことがベストですね。
準備にかかるのは早ければ早いほど
夢や希望、目標を
実現できる可能性が高まります。
まずは動いてみることです。
![17122204.jpg](/assets_c/2017/12/17122204-thumb-480x320-12994.jpg)
![17122207.jpg](/assets_c/2017/12/17122207-thumb-480x320-12993.jpg)
![17122209.jpg](/assets_c/2017/12/17122209-thumb-480x320-12992.jpg)
第二回学校説明会ご案内!2017:12:24:12:13:26
中学三年生及びその保護者の皆さんへ
実力テスト後、1月13日(土)9:30より
啓新高校にて第二回学校説明会を開催します。
よかったら参加してください!
第二回の学校説明会を詳しく見る!
言葉には力がある!2017:12:23:11:49:16
名言より。
自立型人間と依存型人間。
自分に期待するか、他人に期待するか。
自分の能力を伸ばすか、
与えられたことだけやるか。
自分の責任にするか、人のせいにするか。
by メンターバンク
自立型人間にはワクワクした人生が待っている。
依存型人間には不平不満の人生が待っている。
選択するのは常に自分だと思う。