中国料理テーブルマナー2009:12:18:14:20:52
先日調理科三年生の生徒が中国料理テーブルマナーに行ってきました。
引率の先生からのコメントです。
「12月15日に3年生の調理科の生徒が、2学期の中国料理の調理実習のまとめとしてテーブルマナーの学習に福井西武8階の鳳城酒家に行ってきました。
お店に到着すると、生徒たちは慣れないお店の静寂な雰囲気に戸惑いながら、奥のテーブルへ案内されました。
生徒の挨拶後、早速マナー開始。料理長の杉本先生からメニューの説明がありました。メニューは次の通りです。
什錦拼盤・・・前菜盛り合わせ
炸二味 ・・・炸蝦仁球(えび団子)
・・・蛋皮春捲(はるまき)
乾焼蝦仁・・・海老のチリソース煮
油蹄筋・・・肉と豚のアキレス腱の炒め物
糖醋魚條・・・白身魚の甘酢煮
鳳城炒飯・・・炒飯
紅焼翅湯・・・フカヒレスープ
生果 ・・・パイン・オレンジ
食べきれないほどの沢山の料理に驚き、見た目の華やかさ、食べたときの触感、初めて口にする食材の味など、生徒たちの脳には多くの刺激があったようでした。
今後もこのテーブルマナーを生かして、社会に出てからの多くの糧としていって欲しいと思います。
鳳城酒家の杉本先生、調理実習を含め、お世話になりまして本当にありがとうございました。」
知るは力なり、啓新高校!
球技大会(3年生)2009:12:17:19:21:59
球技大会3年生の結果をお知らせします。
さすがは三年生。
男子は激戦、得失点差で1・2組の優勝となりました。
男子優勝 1・2組
女子優勝 4組
優勝おめでとう!
※2年生は昨日教養模試を行いました。
進学・就職に向けて闘いは始まっていますよ。
アリとキリギリスを教訓に、ガンバレ2年生!
思い出に残る一日、啓新高校!

球技大会(二年生)2009:12:16:12:35:30
昨日は球技大会二日目(二年生)が行われました。
昨日に引き続き熱戦が展開されましたよ。
みんな、勝負がかかると熱くなりますネー!
試合結果 二年生
男子優勝 4組
女子優勝 2・3組連合
烈火のごとく燃え上がれ、啓新高校!
テーブルマナー!2009:12:15:13:50:27
12月14日(月)2年生調理科の生徒が
西洋料理テーブルマナーをレストランジャルダンで行いました。
担当の先生からのコメントです。
「はじめ生徒は緊張しており、味もわからないような状態でしたが、コースが進んでいくうちに緊張感も少しずつほぐれてきて、美味しい料理を味わうことができました。
講 師の加畑さん、永田さんから、テーブルマナーとは一緒に食事をしている人と楽しく食事をするためのルールと、給仕する人とのルールであると説明を受けて、 楽しい食事になるように心がけて食事をすることができたと思います。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。」
メニュー
海の幸と野菜のテリーヌ トマトのシャルロット仕立てサラダ
穴馬スイートコーンのスープ カプチーノ仕立て
スズキのカフェ・ド・パリ風
ふくいポーク 二つの味わい
クリームブリュレ 二種の氷菓と共に
コーヒー・パン
相手に対する思いやり、啓新高校!


球技大会(1年生)2009:12:14:19:14:33
今日は1年生の球技大会(バスケットボール)が行われました。
午前中が女子、午後が男子というスケジュールの中、白熱した試合が展開され。
プレーする方も応援する方もクラス一致団結して盛り上がってましたよ。
勝利に向かってひたむきにプレーする、いい姿ですね!
2年生は明日、3年生は明後日です。
両学年とも今日はテスト返しでした。一日目のテスト返しどうだったんでしょうか?
教室からは歓声とため息がきこえてきます。
球技大会(一年生)結果
男子優勝 2組
女子優勝 4組
おめでとう!
団結のパワー、啓新高校!


