在校生の皆さんへ2018:02:13:18:46:17
学校再開が待たれるところですが、
入試が雪の影響で再々延期に決定。
よって次の登校日は、16日(金)です。
皆さんには迷惑をかけ、
申し訳なく思いますが、
このような状況を理解し、
やるべき事は何かを考えて
行動できる人になってください。
全ての時間は成長のチャンス。
学校再開までの2日間を、
充実したものになるように
工夫し過ごしてくださいね。
なお、雪での被害があれば、
担任の先生方へ連絡してください。
野球部地域貢献!2018:02:12:14:34:48
途方に暮れる。
言い換えれば窮地に陥る。
不安・焦り・恐怖その時の人の感情は、
経験した人でないとわからないもの。
そこに一筋の光が見えると
人は元気になりますね。
この大雪の中、野球部大活躍
練習の合間に、学校周辺の除雪、
スタックした車の救出にと
懸命に汗を流しています。
特に、一昨日辺りからは、雪が緩み、
学校周辺でもスタックする車が続出。
そんな車を要領よく救出していく部員達
全く雪を経験していない生徒も多い中、
一生懸命に取り組んでいる姿に
大人の男を感じました。
彼らにとってこの福井や啓新高校が
実を伴った「揺籃の地」となることを
願うばかりです。
野球部諸君、ありがとう!
明日、明後日は大雪に注意!2018:02:11:14:24:53
寒波の第二波があるかもしれません。
明日、明後日と冬型が強まる予報です。
十分に注意して、備えを万全に。
休みが長くなっています。
生活リズムを整えてください。
15日からは、通常通りの学校ですよ!
災害は忘れた頃に・・・。2018:02:10:14:00:53
「忘れた頃にやってくる」
よく言われる言葉ですが、
どこかに油断がある。
今回の大雪。
記憶が正しければ、
私の小学校や中学校時は、
毎年1メートルは
積もっていたような気がします。
その後、年々雪の降る量が減少。
大雪を経験していない人にとって今回は、
目が点になるほどの状況。
さらに雪面は怪人二十面相
新雪の顔、除雪後、
圧雪、、凍結、雪解け、
気象状況や道路状況によって
全く違う顔を見せてきます。
大雪の経験があるなしで
対応も全く異なりますね。
人はどんなに経験していても、
その経験した人の割合が高いときは、
備えの意識が高くなりますが、
割合が逆転してくると、
どうしても経験が伝わりにくく、
どこかで、
「もうそんなことは起きないのでは?」
という安心・慢心・油断が出てくる。
東日本大震災でも同じ事が。
遙か昔の経験が生かされなかったケースも。
今回は雪は37年ぶり。
来年以降、どんなに降雪量が少なくても、
常に冬の備えを怠らないようにしないと。
自分達で考えてできる備えを。
除雪用品は各雪の種類に応じて余分に用意。
(壊れることも想定)
食料も3日間は備蓄を用意など。
やれることはかなりあるはず。
雪害の教訓を生かさないと今回の意味がない。
これはその他のことにも言える。
何事も脇が甘くならない準備。
どうしても、楽観的に考えがちだが、
万が一に備えて悲観的に考え、
行動は楽観的にする。
想定外の状況が起こったときには、
人の知恵を絞り、解決に努力し続ける。
考えてみれば人の歴史は
その繰り返しで作られている。
痛い目に遭わないと、
わからないこともある。
そのあたりをAIが補ってくれれば助かる。
社会は「あい」が根っこですから。