啓新校長日誌

2018年10月10日(水曜日)

今週の校長講話!2018:10:10:11:37:47

  •  
  • 友だち追加数

昨日、校長講話を実施しました。

今日のテーマは、「明治150年記念

第73回国民体育大会

福井しあわせ元気大会について」です。

様々な競技で各県選手が活躍した

福井国体も今日で閉幕。

終わりを迎えればあっという間でしたね。

特に今回の福井国体は明治150年記念。

少し明治の年号について調べてみると、

意外な事実がわかりました。

実は明治という元号は福井藩主

松平春嶽公が考えられた候補の

一つであったということです。

春嶽公が明治という元号を改元の候補に挙げ

その中から明治天皇が正式に命名。

1868年9月8日より

元号が明治と定められました。

それから100年後に一巡目、

150年後に二巡目の福井国体が開催。

47都道府県が持ち回りの国体開催が

なぜ か節目の年に福井で開かれるのは

単なる偶然なのかもわかりませんが、

何か不思議な縁というものを感じます。

さて、今回の国体は福井が2回目の天皇杯、

そして初の皇后杯を獲得。

本当に喜ばしいことですね。

正直私は、始まるまでは、

天皇杯をとれる可能性は50%と見ていました。

国体強化の全体像がわからなかったことと、

東京2020の影響で優秀なアスリートが

東京に集まっているということで、

優勝は難しいかなとも感じていました。

ちなみに昨年の愛媛、

一昨年の和歌山は天皇杯を逃し、

2年連続で東京が総合優勝しています。

その強豪東京を相手に、

小さな福井県が奮闘し、

見事になしとげた総合優勝は価値がありますね。

勝負事はやってみなければわからないもの。

ただし、そこに至るまでの周到な準備が

あってこその勝利であることも

忘れてはいけませんね。

万全な準備と粘り強い挑戦。

この二つが一つになって起こしたミラクル。

人生においても同じ事が言えますね。

準備と挑戦にベストを尽くせば奇跡は起きる。

常に起きるわけではありませんが、

奇跡は常に準備と挑戦に

ベストを尽くしたものだけに起きる。

福井国体で学んだことです。

自らの可能性を信じ、挑戦あるのみ!

2018年10月 9日(火曜日)

福井の美味しい食材料理コンクール!2018:10:09:18:22:28

10月6日(土)に

浅田クッキングスクールにおいて、

「福井の美味しい食材料理コンクール」

実技審査会が行われ、

啓新高校調理科から、

3年生の宇都宮光希さんが出場しました。

引率の先生からのコメントです。

「県内各学校より審査で選ばれた

生徒や学生たち、一般で選ばれた方々

総勢12名で調理が行われ、

真剣な取り組みを見ることができました。

福井県内には様々な美味しい食材があり、

それを創意工夫でアレンジした料理が

こんなにもあるのかと思うと同時に、

若い学生たちの新しい斬新なアイディアに

目を見張るものばかりで

驚きを隠せませんでした。

残念ながら最優秀賞を取りのがしましたが、

今回のコンクールで、

作りやすく普及性がある

福井の美味しい食材を使った料理で、

家族のみならず、

福井県民の健康を考えた料理を

生徒たちと共に考えていきたいと思いました」

P1060714.JPGP1060719.JPGP1060730.JPGP1060734.JPG

2018年10月 8日(月曜日)

卒業生来校!2018:10:08:18:15:58

顔を出してくれたのは菅原君と村上君。
二人とも剣道部で活躍してくれた生徒。

菅原君は京都で就職、
村上君は県内大学に進学。

二人とも近況を伝えに来てくれましたよ。
元気な姿がなによりもうれしいですね。

頑張っている卒業生は宝です。

IMG_9571[1].JPG

2018年10月 7日(日曜日)

日本音楽部演奏活動!2018:10:07:14:28:08

本日、日本音楽部が
福井市にあるグリフィス記念館で演奏しました。

顧問の先生からの一言です。

グリフィスは幕末に

アメリカから福井にやってきて
理化学や語学を教えた教師です。

今回は、ひょっとしたらグリフィスが
耳にしたかもしれない...
というテーマで選曲しました。

グリフィス記念館内部での演奏は
音色が美しく響き、生徒たちも
お箏の魅力をアピールしてくれていました。

これからもお箏を通して

地域貢献していきたいです。

志がいいですね?!

今年は明治維新150年。

今、記念国体も福井にて開かれています。

また、今日は福井の偉人、

橋本左内先生の160回忌の日でもあります。

幕末から明治、大正、昭和、平成、

さらに来年からは新元号を迎えます。

時代は変われども先人の志を受け継ぐ、

伝統文化を継承していく。

志無くして継承なし。

お琴を通して地域に貢献し、

さらに伝統文化の継承者として

活躍して欲しいですね。

人には世の中を善くしていく可能性と

役割が必ずあるものです。

IMG_9574[1].JPGIMG_9575[1].JPGIMG_9576[1].JPG

2018年10月 6日(土曜日)

組み合わせ決定!2018:10:06:12:50:22

第139回北信越地区高校野球大会

組み合わせが決定しました。

今年の北信越大会開催県は新潟。

本校の初戦は13日の10時から。

場所は新潟県長岡市悠久野球場。

一戦必勝、万全の準備を持って挑戦です!

組み合わせを見る。

前の5件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12
2025年2月 4日
ビジネスマナー!
2025年2月 4日
一般入試終了!
2025年2月 4日
今日の言葉!
2025年2月 3日
FD研修旅行報告会!
2025年2月 3日
立春!
2025年2月 3日
一般入試(初日)!
2025年2月 3日
今日の言葉!
2025年2月 2日
表彰!
2025年2月 2日
節分!
2025年2月 2日
今日の言葉!
2025年2月 1日
お朔日参り!
2025年2月 1日
FDスキルアップ研修!
2025年2月 1日
掛け合わせる!
2025年2月 1日
今日の言葉!
2025年1月31日
卒業前研修!
2025年1月31日
今日の言葉!
2025年1月30日
三送会!
2025年1月30日
今日の言葉!
2025年1月29日
出前授業!
2025年1月29日
今日の言葉!
2025年1月28日
実技発表会練習中!
2025年1月28日
保育1月展示作品!
2025年1月28日
今日の言葉!
2025年1月27日
卒業生再会!
2025年1月27日
今日の言葉!
2025年1月26日
高き志!
2025年1月26日
今日の言葉!
2025年1月25日
天神講!
2025年1月25日
今日の言葉!
2025年1月24日
今日から学年末!
2025年1月24日
今日の言葉!
2025年1月23日
志望理由書対策講座!
2025年1月23日
今日の言葉!
2025年1月22日
あと一ヶ月!
2025年1月22日
コラボレーション!
2025年1月22日
今日の言葉!
2025年1月21日
冬季剣道大会!
2025年1月21日
今日の言葉!
2025年1月20日
合格発表!
2025年1月20日
二十四節気大寒!
2025年1月20日
今日の言葉!
2025年1月19日
調理科がコラボ!
2025年1月19日
今日の言葉!
2025年1月18日
共通テスト!
2025年1月18日
今日の言葉!
2025年1月17日
共通テスト激励会!
2025年1月17日
保育検定!
2025年1月17日
今日の言葉!
2025年1月16日
1月PTA挨拶運動!
2025年1月16日
県模試対策講座!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加