啓新校長日誌

2010年5月 8日(土曜日)

福井駅前ECOフェステバル2010:05:08:17:45:14

  •  
  • 友だち追加数

8日に更新の予約をしてあったのですが

うまくシステムがいかなかったようです。

皆さん、更新できなくてすみません。

 

3日に本校ビッグバンドジャズ部が

福井駅前エコフェステバルに

参加し、ミニコンサートを行いました。


観客の方から手拍子ももらい、

最初は緊張していた生徒達も

スウィングノリノリで楽しく演奏することができたようです。


それにしても観客のみなさんの盛り上げは力になりますね。

1ステージごとに成長していく生徒の姿に感動です。


目標は成長、啓新高校!

Category : 文化部

2010年5月 7日(金曜日)

卒業生講話!2010:05:07:17:10:07

昨日、6限目のホームルームの時間に

三年生対象の卒業生講話を実施しました。


今年の講話に来てくれた卒業生は

進学代著として、中内君

就職代表として、毛利さんです。


二人ともそれぞれ、進学先や就職先で大活躍しています。

中内君は福井大学医学部看護学科で、

毛利さんは栄月石油にて大活躍!

特に毛利さんは福井県ドライブウェイコンテスト(接客)で優勝、

さらに、中部地区でも優勝したそうです。

すごいですね。


卒業生のがんばりに

こちらが勇気付けられますね。

中内君、毛利さん、貴重な時間を後輩達のためにありがとう!

 

さらなる活躍を願う、啓新高校!

P1040027.JPGのサムネール画像P1040011.JPG

Category :

2010年5月 6日(木曜日)

校長講話2010:05:06:22:05:29

今日は久しぶりの学校。

朝一番、校長講話からスタートしました。

内容は昨日の校長日誌に書いた

端午の節句についてです。

 

日本の伝統文化や行事に込められた意味を

生徒のみんなには是非知っておいてほしいですね。

 

内容が少し難しくて、

うまく伝わらなかった部分もあったようですから、

明日、端午の節句についての

資料を分けたいと思っています。

 

生徒の皆さんは、資料を読んで、

より理解を深めてほしいですね。

日本っていい国ですよ!

 

より深く、もっと深く、理解する、啓新高校!

 

Category : 日誌

2010年5月 5日(水曜日)

端午の節句2010:05:05:21:44:10

今日はGWの最終日、

こどもの日でもあり、

二十四節気の一つ

立夏でもあります。

暦では夏のスタートですね。

 

さて、こどもの日は五節句の一つ

端午の節句または菖蒲の節句とも呼ばれますね。

 

そもそも五節句は中国の陰陽道からきています。

この5月5日以降、陽から陰にかわるため

その季節の旬の植物(五月は菖蒲)からエネルギーをもらい

厄払いをする風習です。菖蒲湯ですね。

 

また菖蒲を尚武にかけて、

(尚武とは武を貴ぶこと,勝負にもかけている)

勇ましい飾りをし、男子の誕生と成長を祝う日となりました。

江戸以降は男子の節句とされ、身を守る鎧や甲などを飾り、

鯉のぼりを立てて男子の立身出世を祈りました。

 

ちなみに鯉のぼりには

登竜という激流を

鯉が上ったという中国の伝説から

鯉は立身出世と健やかな成長を願う親の願いが託されています

(よく登竜門などといいますよね。)

 

その他、ちまきや柏餅にも意味があります

男の子が生まれてから

初の節句には「ちまき」を

この「ちまき」は中国からの行事とセットで伝わったもので、

(中華料理に「ちまき」がありますよね。)

中国の屈原という高名な詩人の

物語から来ています。

(物語が長いので省略します。)

 

2年目からは

新しい芽がでるまで

古い葉を落とさないことから

「子ができるまで親は死なない」即ち

「家督が途絶えない」縁起物として

柏餅を食べます。(柏餅は日本独特です。)

 

日本の伝統行事は中国と密接な関係があり、

それぞれ重要な意味や願いが込められていることに

改めて気づかされますね。

 

いつの世も

家内安全、子孫繁栄を願う人の心は同じです。

大切にしていきたいものです。

 

古からの教え、啓新高校!

 

 

 

 

 

 

Category : 日誌

2010年5月 4日(火曜日)

三勝三敗2010:05:04:22:48:06

北信越プリンスリーグ2部

第六節、対水橋高校戦は

0対4で敗れ、現在総合成績は

3勝3敗の第六位になっています。

 

プリンスリーグでの戦いも残り3試合。

今日の敗退に気持ちを落ち込ませず

いかに戦う気持ちを上げ続けるかが大切です。

 

勝負は最後の最後までわからないもの

奇跡を信じないものに奇跡はぜったいに起こりはしません。

最後まであきらめない

常に心の習慣にしてほしいですね。

 

次に向かって

今何をやるべきなのか

それを考え行動する

そこに成長があり、その先に勝利があります。

 

気張っていけよ、サッカー部、啓新高校!

 

 

 

 

Category : 運動部

前の5件 692  693  694  695  696  697  698  699  700  701  702
2025年4月17日
今日の言葉!
2025年4月16日
部活動オリ!
2025年4月16日
今日の言葉!
2025年4月15日
啓新新聞PDF Vol.50を発行しました。
2025年4月15日
授業スタート!
2025年4月15日
今日の言葉!
2025年4月14日
テスト!
2025年4月14日
今日の言葉!
2025年4月14日
部活等へ加入しよう!
2025年4月13日
祝勝会!
2025年4月13日
今日の言葉!
2025年4月12日
桜の下で卒業生再会!
2025年4月12日
今日の言葉!
2025年4月11日
新入生オリ!
2025年4月11日
今日の言葉!
2025年4月10日
春の大会組み合わせ!
2025年4月10日
全国優勝報告会!
2025年4月10日
第1学期スタート!
2025年4月10日
今日の言葉!
2025年4月 9日
令和7年度入学式!
2025年4月 9日
今日の言葉!
2025年4月 8日
入学式準備!
2025年4月 8日
今日の言葉!
2025年4月 7日
挑戦者達更新!
2025年4月 7日
今日の言葉!
2025年4月 6日
啓新そば部活躍!
2025年4月 6日
今日の言葉!
2025年4月 5日
二十四節気「清明」!
2025年4月 5日
今日の言葉!
2025年4月 4日
本物の魅力!
2025年4月 4日
今日の言葉!
2025年4月 3日
卒業生活躍!
2025年4月 2日
桜が開花!
2025年4月 2日
今日の言葉!
2025年4月 1日
新年度スタート!
2025年4月 1日
今日の言葉!
2025年3月31日
「味」だけではない!
2025年3月31日
今日の言葉!
2025年3月30日
「さくら」に貢献!
2025年3月30日
今日の言葉!
2025年3月29日
結果は準備力!
2025年3月29日
今日の言葉!
2025年3月28日
春季課外!
2025年3月28日
今日の言葉!
2025年3月27日
咲く時期が来る!
2025年3月27日
今日の言葉!
2025年3月26日
弥生公演!
2025年3月26日
今日の言葉!
2025年3月25日
全国制覇!
2025年3月24日
啓新そば部活躍!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加