歴史博物館見学2010:05:24:21:52:55
23日、日曜日に日本音楽部の生徒が
福井県立博物館へ見学に行きました。
今、福井県立歴史博物館では春の企画展として
「祈りの音 遊びの音 楽器でたどる人と音の歴史」を
テーマに貴重な資料が展示されています。
日本音楽を学ぶ生徒にとってはとても参考になりますね。
主要展示資料
・銅鐸
・琴(古墳時代)
・琴を弾く男の埴輪
・七鈴鏡(しちれいきょう)
・鈴鏡をつけた巫女の埴輪
・雅楽器
・二十五菩薩来迎図
・源氏物語図屏風
・野郎歌舞伎図屏風
体験コーナーもあり、
復元された古代の琴や銅鐸を
鳴らすこともできました。
古を学ぶ、啓新高校!


インターハイに向かって!2010:05:21:23:50:55
中間テスト後、
本格的に部活が再開されています。
ほとんどの部活が、
インターハイ予選の組み合わせも決まり
対戦相手が具体的になりました。
より、相手を想定した練習に熱が入ります。
試合はやってみないとわかりません。
特に高校生の場合、そのときの勢いというのが
勝敗を左右することが多々あります。
勢いをつけることができるかどうか、
勢いに乗れるかどうか
まさに勝負どこですね。
最後は選手、監督の気持ち次第。
相手よりも強い気持ちのチームが
最終的に優勝するものです。
勝ちへの執着、啓新高校!
薬物乱用講演会!2010:05:20:18:09:37
ドラッグ。薬物、
最近芸能人が薬物関係で
逮捕されるニュースが相次いでいますが
ドラッグの被害は低年齢化もしているのが現状です。
少しでも生徒達が幸せな人生を送ることができるように
今日は1・2年生に対して薬物乱用講演会を実施しました。
講演者からのコメントです。
「薬物は本人はもちろん、
身近な人(家族や友人)をも悲しませることになる。
薬物を売る方は,買う方が苦しもうが,
命を失おうが関係ない。お金が欲しいだけである。
絶対に手を出してはならない。」
薬物に手を出すことの無意味さと恐ろしさを伝えてくださいました。
自分の身は自分で守る、啓新高校!
