メダリスト講演会!2018:02:25:14:45:11
一流アスリートは誰しも
怪我や挫折から這い上がっている。
日本短距離のレジェンド朝原宣治さん講演会。
4回のオリンピック出場。
北京オリンピック100×4リレー銀メダリスト
日本記録三回更新。短距離で36歳まで活躍。
これぞレジェンド!
偶然にも今日は平昌オリンピック最終日。
日本のメダリストの皆さんも
怪我や挫折を経験し、それを乗り越え
表彰台に上がってる。
一見、怪我や挫折は不運にもみえるが、
怪我の時には自分と向き合い、
自分を見つめ直し、
支えてくれる人の恩を感じることで
精神的な成長の機会になったり、
挫折は新たな人の縁を生み、
未知の可能性との出会いになったり、
選手を生まれ変わらせている。
チャンスはピンチの顔をしてやってくる。
その言葉そのもの。
そんな怪我や挫折を乗り越えたからこそ、
楽しめる境地に達したと思う。
アスリートが口にする楽しむ、
その言葉には深いものを感じた一時。
明日は国公立二次前期試験!2018:02:24:17:30:08
明日はいよいよ勝負。
3年間の積み上げを発揮する日。
国公立二次前期試験に挑みます。
落ち着いて、集中し、
自分のベストを尽くすこと。
人との勝負ではなく、自分との勝負。
支えてくれた人の思いを力に変えて
目の前の試験に挑戦です。
夢膨らます制服採寸!2018:02:24:17:05:11
3年という同じ時を歩む制服。
どのようなドラマが待っているのか?
オリンピック以上の感動があるはず。
うれしいときも、苦しいときも
自分とともに歩く制服。
今日は合格者対象に
その制服の採寸を行いました。
真新しい制服をきて挑戦する日は
もうそこまで来ていますよ。
制服のできあがりを
楽しみに待っていてください!
そば打ち修了式!2018:02:23:17:14:37
そば打ちに出会い、
部員達は高校生活の中で、
どれくらい蕎麦を打ったのか?
そば打ちに取り組んできた生徒達に
福井県蕎麦協同組合の会長さんから
修了証を授与していただきました。
高校でのそば打ちも
一つの区切りを迎えましたね。
蕎麦はよく「生き物」といわれます。
そば粉の種類、
さらに季節によっても違い、
温度や湿度にも影響され、
水加減一つで出来栄えが変わる。
常に変化する状況を感じ取り、
的確な判断をしながら
最高のものを作り上げる過程は、
今の世の中が求める
生きる力ではないかと思います。
その力を今後どう自分の人生に
生かしていくのか、
生かしてこその技術、
使わなければ
その技術も力もさび付きます。
常に磨いてこそ光り輝く。
力は使ってこそ生かされる。
自分達が培った技術や力で
たくさんの笑顔を
作りして欲しいですね。
それがお世話になった
恩に報いるということです。