啓新校長日誌

2018年3月 1日(木曜日)

卒業式!2018:03:01:14:24:02

  •  
  • 友だち追加数

祝、卒業!

平成29年度の卒業式を挙行。

新体育館にて、全校生徒と

卒業生の保護者が集い、

厳粛な中にも、温かく、

思い出深い時になりました。

私も式辞では熱が入り、

建学の精神・校訓・スローガンの大切さ、

家族・友達・支えてくれる人の大切さ、

人を笑顔にしていく大切さを伝えました。

答辞も自分の体験からくる

思いがこもっていて、

聞いているこちら側もつい涙がほろりと。

いやーやっぱり卒業式っていいですね。

式後は、恒例となった

学校長エールで送り出し。

みんないい顔して巣立っていきましたよ。

卒業生の未来が幸せで

満ちあふれていることを願うばかりです。

おめでとう卒業生!

18030103.jpg18030104.jpg18030109.jpg18030110.jpg18030112.jpg

2018年2月28日(水曜日)

各種表彰!2018:02:28:17:44:13

努力の証。

卒業式予行に先立ち、各種表彰を実施。

3年間の頑張りを各部門毎に表彰。

よく頑張りましたね。

ただ、本当に価値があるのは

賞状などではなく、

自分が歩んできたプロセス。

見えないものこそ価値があります。

そしてその価値を誇りとして、

過去に浸ることなく、傲ることなく

次の目標を立てて挑戦すること。

もっと、もっと、もっと

新しい自分に出会いにいこう!

18022801.jpg18022802.jpg18022806.jpg18022807.jpg

2018年2月28日(水曜日)

明日はいよいよ・・・2018:02:28:17:27:45

うれしさも有り、

一抹の寂しさも感じる時。

明日はいよいよ卒業式。

本年度、学園創立90周年記念で建てた

新しい体育館で行う初めての卒業式

厳粛な中にも、温かい卒業式にしたい。

もちろん最後は盛り上げて。

脇役である在校生諸君頼むよ。

卒業生諸君、晴れの舞台、

主役は任せたぞ!

2018年2月27日(火曜日)

調理科2年生実技作品展2018:02:27:18:27:26

お見事!

思いが料理に表れる。

2年生調理科の生徒がこの一年間で

培った技術を駆使して料理を披露。

苦手な技術に挑戦した生徒、

ソースにこだわった生徒、

和食にこだわり抜いた生徒、

思いは様々なれど見事に表現。

料理が語りかけてくるようでしたね。

生徒のプレゼンも熱かったー。

普段とは違う

活き活きとした表情で語る姿に

こちらも引き込まれました。

「こんな所を工夫した、

ココにこだわった、

工夫ある味付けをした」

みんな料理についての思いを

懸命に伝えてくれました。

人に伝えることに難しさや

楽しさも学んだ良い機会。

自分の思いが相手に伝わったときは

スッキリするものですね。

そのためにはいかに贅肉を落とすか?

短時間でシンプルに伝えることが

求められます。

コレは料理を作ることと同じ。

素材のうま味を引き出すためには、

シンプルに考える事が原則。

深い学びが多い実技作品展でしたね。

2年生調理科の諸君、ご苦労様でした。

来年の卒業料理を期待しているよ!

18022702.jpg18022704.jpg18022708.jpg18022707.jpg18022712.jpg

2018年2月26日(月曜日)

今日の校長講話!2018:02:26:18:07:38

今日は平昌オリンピックの話題です。


17日間、92の国と地域が参加して行われた

平昌オリンピックも昨日閉幕しました。

過去に行われた冬季オリンピックに比べて、

多数の競技種目で日本選手の活躍が目立ったため、

これまでに開催されたどの冬季オリンピックよりも

盛り上がった大会でしたね。

選手達の活躍により、

まで注目してこなかった競技種目にも

興味がわき上がり、たくさんの感動を

得ることもできました。

おかげで毎晩寝不足気味でしたが。

さて、生徒諸君は

平昌オリンピックを見て、

何を感じましたか?


改めてオリンピックは人として

何が大切なのかを教えてくれますね。

例えば勇気、可能性への挑戦、

怪我や挫折を乗り越える強さ、
相手に対しての尊敬、自分との勝負、

自分のベストを尽くす、言い訳しない、
仲間への信頼、支えてくれる人への感謝。

生徒諸君も様々なことを感じてくれたと思います。

ちなみに私が感じたことを三つほど伝えます

一つ目は可能性は一つではないと言うこと。

最初に開催された冬季オリンピックの競技・種目は

いったいどれくらいあったと思いますか?

第一回の冬季オリンピックがスタートした時は

なんと4競技14種目のみ

それが今現在では7競技102種目に拡大。

これは可能性が一つではないということの現れ。

時代の変化と共にチャンスは複数生まれてくる。
(最近の例はスノーボードが競技種目に追加)

競技の拡大は、人の可能性が

拓かれていることに通じますね。

人生をオリンピックに例えるなら、

自分が光り輝く競技・種目・舞台は必ず有る。

それを探し、そこでの金メダルを目指して欲しい。

二つ目は、みなそれぞれ怪我や挫折を経験し、

それを乗り越え成長してきているということ。

(人には見えない、わからない背景がある)

怪我 

フィギュアスケートの羽生選手、宮原選手、

ノルディック複合の渡部選手、

スノーボードハーフパイプ平野選手

挫折 

スケートの高木選手、小平選手、

カーリングの藤澤選手・吉田選手

それらを乗り越えることで

人として大きく成長する。

自分と向き合うことで

気づくことがたくさんある。

困難や苦労はチャンス!

三つ目は、

自分の力を最大限に発揮しようとすれば、

人の力が必ず必要となるということ

人は自分のためだけに頑張ろうとしても、

決して頑張り続けることはできない。

それだけ人は弱い生き物。

人の恩を感じ、素直に感謝を

感じる事ができれば、

自分の考えている以上の力が湧きでて、

頑張り続けることができる。

さていかがでしたか?

皆さんもこのオリンピックから

何かを学び、人生の糧としてください。

必ず、変化の激しい時代を

生き抜くヒントがありますから。

最後はやっぱり可能性への挑戦です!

前の5件 63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73
2025年2月 3日
立春!
2025年2月 3日
一般入試(初日)!
2025年2月 3日
今日の言葉!
2025年2月 2日
表彰!
2025年2月 2日
節分!
2025年2月 2日
今日の言葉!
2025年2月 1日
お朔日参り!
2025年2月 1日
FDスキルアップ研修!
2025年2月 1日
掛け合わせる!
2025年2月 1日
今日の言葉!
2025年1月31日
卒業前研修!
2025年1月31日
今日の言葉!
2025年1月30日
三送会!
2025年1月30日
今日の言葉!
2025年1月29日
出前授業!
2025年1月29日
今日の言葉!
2025年1月28日
実技発表会練習中!
2025年1月28日
保育1月展示作品!
2025年1月28日
今日の言葉!
2025年1月27日
卒業生再会!
2025年1月27日
今日の言葉!
2025年1月26日
高き志!
2025年1月26日
今日の言葉!
2025年1月25日
天神講!
2025年1月25日
今日の言葉!
2025年1月24日
今日から学年末!
2025年1月24日
今日の言葉!
2025年1月23日
志望理由書対策講座!
2025年1月23日
今日の言葉!
2025年1月22日
あと一ヶ月!
2025年1月22日
コラボレーション!
2025年1月22日
今日の言葉!
2025年1月21日
冬季剣道大会!
2025年1月21日
今日の言葉!
2025年1月20日
合格発表!
2025年1月20日
二十四節気大寒!
2025年1月20日
今日の言葉!
2025年1月19日
調理科がコラボ!
2025年1月19日
今日の言葉!
2025年1月18日
共通テスト!
2025年1月18日
今日の言葉!
2025年1月17日
共通テスト激励会!
2025年1月17日
保育検定!
2025年1月17日
今日の言葉!
2025年1月16日
1月PTA挨拶運動!
2025年1月16日
県模試対策講座!
2025年1月16日
今日の言葉!
2025年1月15日
推薦・スポ文入試!
2025年1月15日
今日の言葉!
2025年1月14日
明日推薦スポ文入試!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加