併願合格者登校日!2018:03:16:22:48:06
併願合格した生徒が登校。
新たなスタートの第一歩。
今までの努力は必ず花が咲く時期が来る。
それを信じて努力を継続すること。
学びに終わり無し。
継続は力なりという言葉があるが、
それを超える言葉も存在する。
「継続しか力にならない」
中途半端で力がついた例はない。
本物は本気から誕生する。
本気だから結果が出るまで続けることができる。
本気の挑戦は未来を拓く。
自分には自分の未来を創る力がある。
過去ではなく未来に向かって、
今を頑張れ、啓新生!
いざ、出発!2018:03:15:08:50:19
男子ソフトボール部が高知で行われる
全国高校選抜大会に向けて出発!
大会は17日が初戦。
相手は香川県立多度津高校。
大雪でグランドが使えなくなったり、
学校が休校になり練習ができない日が
あったりしましたが、
冬場に鍛え上げた体と技術を駆使し、
可能性に挑戦して欲しいですね。
頑張れ、男子ソフト部!
日本音楽部慰問演奏!2018:03:14:08:53:19
福祉施設のツクイ福井森田にて、
日本音楽部が慰問演奏をおこないました。
顧問の先生からのコメントです。
テスト明けすぐの演奏機会ではあったものの、
生徒たちは精一杯の準備をし臨んでくれました。
演奏を楽しみにしてくださっている様子が
会場の雰囲気からも伝わってきて、
幸せな時間を共有できたと思います。
最後には、童謡ふじの山を
利用者の方々と一緒に合奏をしました。
今後も、頂いた拍手や声援を糧に
活動をしていきたいと思います。
人の力は人を幸せにするためにある。
日本音楽部の諸君、ご苦労さまでした。
試験明け・・・。2018:03:13:09:22:28
教室がやや騒がしい。
それもそのはず。
今日からテストが返却されています。
自分の努力の分だけ返ってくるもの。
大事なのは終わった後。
ちゃんと振り返ること。
やりっぱなしにしないこと。
全力を尽くしたか?
何が出来て、何が出来なかったのか?
出来なかったことはできるようにする。
テストは自分を成長させるためにある。
人と比べて優越感に浸ったり、
劣等感を感じている場合ではない。
結果から学び、わからなかったことが、
わかるようになることも成長。
アグレッシブに学ぶ姿勢を見せていく。
学びは自分の味を作る材料。
材料を捨てたら実にもったいぞ。
自分の中に取り入れ熟成。
自分にしかない味を作れ!
ちなみにカレーも沢山の種類がある。
みんな違うから魅力がある。
(ハピリン二階より)
人も一人ひとり個性を持っている。
同じ人は誰もいないから。
自分の味を作ることを楽しもう!
卒業生が頑張ってます!2018:03:12:13:41:39
福井駅のプリズム内
「お肉の川口」で働いている定永さん。
恥ずかしいといいながらも、
ばっちりステキな笑顔とポーズで
こたえてくれました。
マスクをしているので
伝わりにくいですが。
明るさ、元気良さはピカイチですね。
卒業生の活躍は私の元気の素。
この福井を支え、
一隅を照らす存在になってますね。
ちなみに、川口の「メンチカツ」は
メッチャ美味いですよ。
ソースは全部漬けで、一度ご賞味あれ!
もちろん私は購入しましたよ。