啓新校長日誌

2018年7月 3日(火曜日)

期末考査スタート!2018:07:03:12:42:03

  •  
  • 友だち追加数

試験期間中、睡眠不足はNGですよ。

早朝はサッカーワールドカップ

決勝トーナメント1回戦。

日本惜しかったですよね。

ココまでの戦いができたのも準備。

短い時間の中ではありましたが、

やるべき準備をできたからこそ、

ランク61位の国が、3位の国と互角に戦えた。

相手のベルギー選手のコメントが

それを証明している。

「僕が言わずにいられないのは、

今日の日本は衝撃的に良かったということだ。

彼らはとにかくハードワークを貫き、

戦術的熟練者だった」

今季プレミアリーグで独走優勝を果たした

マンチェスター・シティで

キャプテンを務めるコンバニは

これまで幾多の強豪チームと対戦してきた

百戦錬磨のCBだが、

日本が見せたパフォーマンスに

驚きを隠しきれない様子だった。

さて、期末考査も第1日目が終了。

明日に向かってどれだけの準備ができるか、

または、やろうとするか?

そこに全てがあります。

準備があるから、

ベストパフォーマンスが出せる。

西野ジャパンを手本に、

明日も、やりきる、

やる前から決めつけない、啓新高校!

2018年7月 2日(月曜日)

今週の校長講話!2018:07:02:09:41:37

ルール・規則を考える。

七月に入り、気温も上昇。

今日も朝から暑い日となりましたね。

熱いと言えば、ロシアで開催されている

サッカーワールドカップ。

日本代表を含めて

連日熱い試合が展開されていますね。

先日の日本代表の対ポーランド戦については、

国内外で様々な物議がわき起こりました。

そのような中、日本と予選突破を競っていた

セネガル代表監督の言葉に注目です。

「私はセネガル代表チームと、

彼らの試合を誇りに思います。

私たちは、決勝トーナメントに

進むことはできませんでした。

なぜならその資格がなかったから。

もっと違う形で

去りたかったとは思いますが、

フェアプレーポイントは

公正なルールで有り、

それがW杯の規則です。

人生と同じで

規則は尊重されなければなりません」

規則・モラル・マナーなどは、

人が集団生活を営む上で、

安心・安全・平等に

生活できるためにあるもの。

尊重し、守ることで試合や、

国・学校が成り立ちます。

また、もう一つの意味合いは、

その集団が求める「願い」があるということ。

故に、集団によって規則に違いが出てきます。

同じ高校であっても

啓新と他校とでは違いがあります。

なぜか?

それは求める事が違うからです。

啓新高校では、

「生徒諸君が社会に出て、集団の中で

たくましく生きていくことができるように」

という願いを込めています。

特に大切にしたいのが「TPO」

どんな時か、どんな場所か、どんな目的かを

判断し行動できるために。

さらに、プライベートとオフィシャルを

区別して行動できるために。

ルール、及びマナー、モラルの

理解・遵守を求めています。

「安心・安全・平等」

「社会でたくましく生きる」

この二つがルール・規則の目的。

今一度、生徒諸君は理解し、

学校生活を送ってください。

2018年7月 1日(日曜日)

検定実施!2018:07:01:09:30:40

今日から7月、そしてテスト前に検定実施!

検定はビジネス文書実務検定とカラリスト検定。

学びが形になるのが検定。
だからやりがいがある。

自分が求めるからこそ身にもなる。
それが学びのあるべき姿。

夢中になれることや、
やりたいことをとことんやってみよう!

2018年6月30日(土曜日)

言葉には人を動かす力がある!2018:06:30:18:59:01

人は、変わることが出来る。

たとえどんなことがあったとしても、
遅いなどということはない。

絶対に忘れないで欲しい。

どれだけ今が苦しくても、
どれだけ今がドン底でも、
自分を見つめ直して、
前を向いて歩いていくならば、
人は、変わることができる!

2018年6月29日(金曜日)

批判を力に頑張れ日本!2018:06:29:15:24:58

サッカーワールドカップが開幕して2週間ほど。

国内外の盛り上がりを見ていると、

改めてサッカーは世界的なスポーツだと感じる。

その中で日本が予選リーグ第三戦、

ポーランドに敗退するも薄氷の予選突破。

なんとかベスト16に進出。

ただし、予選第三戦の戦い方には

賛否両論の意見が渦巻いた。

試合の捉え方はいろいろあっていい。

ただ、このチームは約一ヶ月前に監督が交代し、

そこから作り上げてきたチーム。

準備時間も無かったことを忘れてはいけない

そんなチームの第一目標は、

まず予選リーグを突破すること。

その目標達成にむけて、

試合状況や局面が変化する中、

対応策を考え実行していかなくては、

突破できるものも突破できない。

突発するために、最善の策を考え、

実行していくのみ。

ただでさえ予選リーグでは

前回王者ドイツが敗退したり、

前回準優勝のアルゼンチンが

苦戦するなど波乱も起きている。

つくづく勝負はやってみないとわからない。

対ポーランド戦の後半残り10分ほどの戦いは

勝利を考えれば理にかなっている。

ベンチにはコロンビア対セネガル戦の経過は、

逐一情報が入っているはず。

その上で、予選突破に向け確率が高い戦いは、

これ以上失点しないこと。

ポーランドも予選敗退が決まっているからこそ、

威信を懸けて1勝あげて終わりたいところ。

両者の思惑が一致したのが戦いに現れただけ。

さらに作戦の決断は監督。

監督が下した決断を応援しないと。

結果だけを捉えて、あれやこれや言うのは簡単。

自分が国の期待を背負って

やることをイメージしたら

簡単に是非は言えないはず。

仮に、潔く勝負を仕掛けて負けていたら、

全く逆のことを皆は言うはず。

「なぜ、無理をしたのか?」

「後半残り5分はボールを上手に回し、

粘れば良かったのに」

勝てば勝ち方で言われ、

負ければさらなる非難。

せめて、自国民は他国に左右されることなく

最後まで監督・選手を信じて応援しないと。

サッカーの世界で日本は強豪国ではなく、

どちらかと言えば弱小国という位置づけ。

弱小国がジャイアントキリングを起こすには、

緻密な分析と質の高い戦略、

そしてそれをやり抜く勇気が求められる。

今回の西野ジャパンは

ここまでそれをやり遂げてきている。

大舞台でたいしたもの。だから応援しないと。

実績が無いチームが全力で戦っている。

日本代表を精一杯応援しないと。

選手の力が120%引き出されるように。

どんなときも応援するのが真理。

代表で選抜されてくる選手達は

人に見えない、わからない努力を

人一倍積み上げてきている。

西野監督の立場に立ってみれば、

采配に対して「なんもいえない」はず。

ただ、ひたすら応援するしかできない。

次戦も最高の準備し挑んでほしい。

批判も力に変えて頑張れ日本!

前の5件 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40
2025年2月 4日
今日の言葉!
2025年2月 3日
FD研修旅行報告会!
2025年2月 3日
立春!
2025年2月 3日
一般入試(初日)!
2025年2月 3日
今日の言葉!
2025年2月 2日
表彰!
2025年2月 2日
節分!
2025年2月 2日
今日の言葉!
2025年2月 1日
お朔日参り!
2025年2月 1日
FDスキルアップ研修!
2025年2月 1日
掛け合わせる!
2025年2月 1日
今日の言葉!
2025年1月31日
卒業前研修!
2025年1月31日
今日の言葉!
2025年1月30日
三送会!
2025年1月30日
今日の言葉!
2025年1月29日
出前授業!
2025年1月29日
今日の言葉!
2025年1月28日
実技発表会練習中!
2025年1月28日
保育1月展示作品!
2025年1月28日
今日の言葉!
2025年1月27日
卒業生再会!
2025年1月27日
今日の言葉!
2025年1月26日
高き志!
2025年1月26日
今日の言葉!
2025年1月25日
天神講!
2025年1月25日
今日の言葉!
2025年1月24日
今日から学年末!
2025年1月24日
今日の言葉!
2025年1月23日
志望理由書対策講座!
2025年1月23日
今日の言葉!
2025年1月22日
あと一ヶ月!
2025年1月22日
コラボレーション!
2025年1月22日
今日の言葉!
2025年1月21日
冬季剣道大会!
2025年1月21日
今日の言葉!
2025年1月20日
合格発表!
2025年1月20日
二十四節気大寒!
2025年1月20日
今日の言葉!
2025年1月19日
調理科がコラボ!
2025年1月19日
今日の言葉!
2025年1月18日
共通テスト!
2025年1月18日
今日の言葉!
2025年1月17日
共通テスト激励会!
2025年1月17日
保育検定!
2025年1月17日
今日の言葉!
2025年1月16日
1月PTA挨拶運動!
2025年1月16日
県模試対策講座!
2025年1月16日
今日の言葉!
2025年1月15日
推薦・スポ文入試!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加