卒業生来校!2018:07:16:13:54:03
卒業生来校!
まずは、
「ほっとリハビリシステムズ」
で働いてる毛利さん。
会社説明会参加者募集のお知らせに来校。
仕事はやりがいがあり楽しいそうですよ。
特に福祉の現場は人を必要としています。
参加希望者は8月12日、9時から越前市本社まで。
続いて今年3月卒業した水間君と辻本君が来校。
水間君は自分の夢に向かって挑戦中。
辻本君は大学生活をエンジョイ中。
三人の明るい笑顔が最高です。
自分のやりたいことを思い切ってやってみる。
自分の人生は一度もきり。
やれる時になんでも挑戦しないと
後悔する時が必ずくる。
「やっておけばよかった」ではなく、
「やっておいてよかった」に。
現実にある「今」を生きよう、
頑張れ、楽しめ、挑戦、卒業生!
初戦突破!2018:07:15:20:51:34
夏の全国高校野球選手権大会
福井県大会1回戦が
敦賀市総合運動公園野球場で行われ、
本校は武生高校相手に1対0で初戦を突破しました。
試合は投手戦。相手の堅い守備力に攻撃が今一歩。
チャンスに後一本がでない展開。
しかし、選手達は気持ちが萎えることなく、
勝利を信じ、強い気持ちを持って
ベストなプレーをやり続けました。
迎えた9回裏ツーアウトランナー無しの状態から
一番増永から三番穴水までつながり出塁、
最後は四番上ノ山が値千金のさよならタイムリー。
薄氷を踏むがごとくの試合でしたが初戦を突破。
夏の試合を勝つことは簡単ではありませんね。
ただ、このような厳しい試合を戦い抜くことで、
チームのメンタルはタフになっていきます。
持ってるチームは本番の中でさらに強くなるもの。
この勝利に浮かれず、次戦に向けてのエネルギーに変え、
心技体ともに最高の準備をすることが大切ですね。
二回戦もチーム全員で挑戦です!
ピカソ展!2018:07:14:18:59:27
本日、福井県立美術館でピカソ展が開幕。
日本音楽部の生徒達が
開幕セレモニーに参加してきました。
ちなみに私も参加しましたよ。
顧問の先生からの一言です。
「心の内面をどう表現するか。
それがアート(芸術)であるということを
改めて感じた一日でした。
当時は斬新な作風で
伝統の「破壊者」と言われていたピカソも、
その根底には古典があり、
さらに晩年には古典を見つめ直していたのだ
ということを知り感慨深い思いでした。
まさに、挑戦の連続によって
今の伝統がつくられており、
「伝統は革新である」ことを
生徒ともに肌で感じることができました。」
私が感じたことは、
ピカソの創作意欲はハンパない!
この人は感銘を受けた作品から貪欲に学び、
自分なりに解釈し、模写していく。
その創造意欲たるや、
日記を書くがごとく
作品を生み出していた時期もあったとか。
今、このときに没頭していた姿が
目に浮かぶようです。
解説してくれた方が
教えてくれたピカソの言葉です。
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む。
いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ。
冒険こそが、わたしの存在理由である。
やはり、ピカソも挑戦者でした。
明日が初戦!2018:07:14:18:12:00
第100回夏の全国高校野球選手権
福井県大会初戦は明日、9時より
敦賀市総合運動公園野球場で開始。
相手は武生高校。
しかし、真の敵は常に己の中に有り。
「安心・慢心・油断・あきらめ」
自分達の心との戦い。
己の中の強気を最大限に燃やし、
勝負に挑んで欲しいですね。
体力・技術・分析・戦略・戦術の先は
気持ちの勝負なり、燃えよ啓新高校!
牧選手来校!2018:07:13:16:27:29
昨年度卒業生、プロ野球
阪神タイガースの牧選手が来校。
オフの日を利用して、
夏の甲子園予選を控える
野球部の激励に来てくれました。
プロの世界は想像以上に厳しいらしいです。
ただ自分が進みたかった道、
そして、選んでもらえた道。
不撓不屈の精神で練習に
取り組んでいるようです。
プロとしての強固な土台を作り、
一軍で投げるチャンスを
つかみ取って欲しいですね。
甲子園デビューを信じて挑戦です!