2016年8月29日(月曜日)
24時間テレビに協力!2016:08:29:15:42:32
本校手話部とインターアクトクラブが
今年も24時間テレビのボランティア活動に参加し
手話のステージ発表や、募金活動をおこないました。
自分の力が誰かのためになる。
困っている人のためになる。
うれしいことですよね。
人は一人では生きてはいけない。
常に助け合える温かい世の中を目指したいですね。
2016年8月29日(月曜日)
本校手話部とインターアクトクラブが
今年も24時間テレビのボランティア活動に参加し
手話のステージ発表や、募金活動をおこないました。
自分の力が誰かのためになる。
困っている人のためになる。
うれしいことですよね。
人は一人では生きてはいけない。
常に助け合える温かい世の中を目指したいですね。
2016年8月28日(日曜日)
30日からは、いよいよ二学期が始まりますね。
夏休みの間、何かをやりとげましたか?
どれだけのことに取り組みましたか?
人生とは、常に自分を信じ、成長させていくこと。
つまり挑戦、その一言に尽きます。
人に与えられた時間は違う。
人生の長さはそれぞれ違う。
だから人と比べても意味がない。
どれだけ自分の時間を充実させるか。
どれだけ自分を成長させていくか。
そこに人生の醍醐味がある。
2016年8月27日(土曜日)
市長旗は残念。
1対3で福井商業に敗退。
秋の大会に向けて、課題が明確になったようでした。
秋季大会まで後3週間。
何ができて、何ができないのか?
今一度課題を明確にし、練習に取り組むことが大切ですね。
ここらかさらに挑戦だ!
2016年8月26日(金曜日)
全国高校サッカー選手権
福井県予選の組み合わせが決定。
本校1回戦の相手は武生東高校。
9月19日(祝)奥越ふれあい公園多目的グランド
10:00キックオフ、応援よろしくお願いします。
全国目指して挑戦だ、頑張れ、サッカー部
2016年8月25日(木曜日)
今日は特進コース1、2年生対象に
プレゼンテーション講習会を実施しました。
担当の先生からのコメントです。
「最近ではAO入試の課題として、
プレゼンテーションを求めてくる大学が増えています。
また、大学入学後や就職後も、
人に何かを伝える力は必要な力です。
ただ、伝える力というものは、
一朝一夕につくものではありません。
今から準備をすることで鍛えることができます。
講師には外部からマイナビの澤田さんにきていただき、
押さえなければならないポイントを教えていただきました。
生徒達は人に思いを伝えるコツや
ポイントをしっかり学べたようです。
来月にはオープンキャンパス報告会を実施予定。
どれだけのプレゼンになるのか今から楽しみです。」
プレゼンテーション力をつけるためにやるべき事。
一流のプレゼンテーションをたくさん見ること、知ること。
そして実際に、自分で何回もやってみること。
そのトライアンドエラーがプレゼンの質を向上させます。
特進1、2年生頑張れよ!