1回戦突破2016:09:18:08:19:55
北信越高校野球福井県大会
1回戦、対大野高校戦は5対0で勝利。
新チームになってから初めての県大会。
どんな試合でも1回戦は緊張するもの。
そんな中、全員が声を掛け合いながら、
試合に集中してましたよ。
先発は要所をしめるピッチング。
チャンスにつながった打線。
2回戦につながる内容だったと思います。
次の試合は、21日、福井フェニックス球場。
ちょっと台風の動きが気がかりですが、
万全に備えることが大切ですね。
次も集中、啓新高校!
ちょっといい所!2016:09:17:15:56:42
先日の休みに、ちょっと越前海岸をドライブ
福井市大丹生町におしゃれなカフェを発見。
その名も「FAN's kitchen」
オーシャンビューの店内は白が基調で開放感一杯
かなりいい感じです。(土・日はメチャ込みますが)
又、店内にはミニ砂浜もあり、
流木が置かれているのがおしゃれですね。
流木は海岸線に流れ着いたものみたいです。
フードも個性的。
越前サバカツバーガー
越前ボタンバーガー
越前グリルバーガー
越前エビアボガドバーガー
BBQカレーなど食欲を刺激するメニュー満載。
心も胃袋も満足間違いなし。
一度行ってみる価値ありですよ。
週末の大会日程!2016:09:16:16:28:14
3連休中におこなわれる大会日程です!
硬式野球部
北信越地区高校野球福井県大会
1回戦、対大野高校は18日、11:30から
敦賀市総合運動公園野球場
1回戦突破の場合
2回戦、19日、14:00から
福井フェニックス球場
サッカー部
全国高校サッカー選手権大会福井県大会
1回戦、対武生東高校は19日、10:00から
奥越ふれあい公園多目的広場南
駅伝部
新人大会、17日から19日
福井県陸上競技場
男女バレー部
北信越私学大会(新潟県)
演劇部
福井県高校演劇祭
19日、9時より上演
皆さん、応援よろしくお願いします。
可能性への挑戦です!
就職激励会!2016:09:15:19:17:24
頑張れ、啓新3年就職希望者!
明日は高校生の就職試験解禁日。
私から就職希望者に対して激励の言葉をプレゼント。
三つのこと
1 強い気持ちで受験する。
2 素直な自分で受験する。
3 結果が出た後の行動について。
最後は気合いを込めてエールをおくりました。
全員合格を目指して頑張れよ。
先生方は君たちが合格するその日まで、全力で応援するぞ。
だから心配せずに、思いっきり挑戦してこい!
強気で勝負だ!
真心を伝えよ!
気合いのエール!
3Mの力!(校長講話より)2016:09:14:17:13:17
今週の校長講話より
今日は先週までおこなわれていた
煌輝祭を通して感じたことを伝えます。
大事をなすに必要な力とは?
大きな物事の成功になればなるほど必要な力です。
もちろん大事をなすには小事・細事からは大原則です。
その上で必要な力とは何でしょうか?
私が煌輝祭という行事を通して感じたことは、
「3M力」 の必要性です。
具体的にいきましょう。
一つ目のMは「巻き込む力」
言い換えれば、人と人とをつなげる、つながる力。
人が一人でできる事には限界があります。
しかし、人がつながることで、
お互いを補い合い、強い力を生み出すことができます。
二つ目のMは「盛り上げる力」
つながった強い力をどう使えば盛り上がるのか?
どんなに強い力であっても、使いどころを間違うと
良い結果を生むことができません。
力の使い方、いわゆる仕掛けていく力です。
三つ目は「まとめる力」
つながり、盛り上がった力を常にコントロールする力です。
つながりは強くなったり、弱くなったりします。
また、盛り上がりすぎると誤った方向に行ったり、
いきすぎた行動になったりします。
正しい方向に導く、冷静に見極める力が必要です。
以上、私が煌輝祭をとおして感じた
大事を成し遂げるために必要な3Mの力です。
ちなみに、日本は今後少子高齢化や自然災害など、
困難な局面に真っ正面から向き合わなければ成りません。
その困難を解決に導くのも3Mの力ではないかと思います。
皆さんは、煌輝祭を通して何を感じましたか?