啓新校長日誌

2017年1月13日(金曜日)

卒業料理発表会!2017:01:13:15:39:27

  •  
  • 友だち追加数

調理科三年生の生徒が、親や恩師を招き、

感謝の心を表す卒業料理発表会を行いました。

次の挨拶を読んでいただければ、

私の言葉はいりませんね。

生徒の言葉に尽きます。

生徒代表の「あいさつ」

三年前、私たちは調理に興味を持ち、

自分の夢に近づけると思いこの調理科に入学しました。

一年の最初に習ったことは、包丁の持ち方、構え方です。

きゅうりを2ミリ幅で、30秒の間に、

50枚以上切ることがとても難しく、

きゅうりを見るのも嫌になったことがあります。

食材を切らないといけないのに、

指ばかり切って痛い思い出ばかりでした。

左利きで不安だった包丁遣いも右手にし、

気づけば慣れていました。

一年最後の実技発表会では、

得意な料理はいつでも美味しく作れるようになるために、

失敗した料理は、この発表会をきっかけに

美味しく作れるようになるために、

各自がこれまで作った料理の中から二品選び、

練習を重ねて、先生方に評価していただきました。

練習するごとに美味しくなっていき、

発表会で食べてくださった先生方から「おいしい」と

褒めて頂いたことを今でも思い出しまします。

二年生になり、プロの先生から

ご指導いただくことになりました。

プロの先生方の、手際の良さや、料理の美味しさに、

どうしたらそんな風になれるのか、

プロの先生から盗めるものは

どんどん盗んでいこうと思い、

更にやる気が湧いてきました。

オムレツ、人参のシャトー切り、

ホワイトソース、かつらむき、茶碗蒸し等々、

練習をしないとできない料理が続きました。

とても大変でした。

出来ない料理は、

コツをつかむまで放課後残って練習し、

コツがつかめたら、家での練習を重ねました。

なかなか上達しない自分に苛立ったり、

落ち込んだりした人、

オムレツのテストの前に、家で卵を焼き続けた人

自分だけかつらむきが出来ないことが悔しくて、

一人残って、放課後黙々と練習した人

出来るようになった時のことは忘れられません。

次も頑張ろうという気持ちになりました。

仲間の頑張りは大きな刺激になりました。

三年生になり、プロの先生方に教えて頂く料理は、

さらに高度化していきました。

日本料理では、二日間続きで仕込みをして、

次の日に仕上げるなど、手の込んだ料理にも挑戦しました。

また自分たちで献立を考えて人に提供する経験もしました。

学園祭で初めて自分たちで開いたレストランは、

想像以上に大変でした。

みんなで意見を出し合い、メニューを選び、

料理のバランスや値段などを考えたり、

何度も試作をしてみたり・・・。

いろんな壁にぶつかりながらの取り組みでしたが、

クラスが団結し、集中して取り組めたと思います。

お弁当販売でも、美味しい料理を提供するため、

練習を重ねたり、遅くまで残って仕込みをしたりして、

12人や13人で100食の松花堂弁当を

作り上げることが出来ました。

今日は私たちの成長を見て頂きたいと、

一人ひとりがそれぞれだし汁をとったり、

魚をおろしたり、基本を押さえながら

自分の思いを表現する料理を作りました。

食べて頂く料理は少ないですが、

どの料理も私たちの思いを込めて、

精一杯美味しくなるよう、練習を重ねて仕上げました。

お時間の許す限り、

私たちの思いを食べて頂けたらと思います。

なぜ、この学科に入ったのだろうか...

と思ったこともあります。

学校が嫌でずる休みをしたことがあります。

大切なことから目を背け、逃げたこともあります。

辛くて涙が出たこともあります。

やめたい、と思ったこともあります。

しかし、すべてが良い経験でした。

辞めなくてよかったと思えるし、

逃げずにこれから立ち向かう勇気も持てました。

また、普段すべての料理を作ってしまう母親に

料理の作り方を聞かれるようになったことで、

少しは自分自身が成長できたのかな...と実感しています。

今思うと、三年間はあっという間でした。 

これまで、たくさんの方々に支えて頂きました。

検定の度に何度も同じ料理を飽きもせず食べてくれた家族、

いくら反抗しても正面から受け止めてくれ、

いつでも支えになってくれた両親、

些細な質問でも、

とても丁寧にご指導をくださったプロの先生方等、

私たちを支えてくださった全ての方々に、

心からお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。

調理科三年代表 中島 幸汰 

2017年1月12日(木曜日)

第2回学校説明会案内2017:01:12:17:40:22

中学三年生の皆さんへ!

受験勉強を頑張っていますか?

推薦制の願書も昨日〆切を迎えました。

いよいよ入試が直前に迫ってきましたね。

プレッシャーや不安に

押しつぶされそうになっていませんか?

あきらめそうになっていませんか?

皆さん、不安やプレッシャーは

やる気になっている証拠。

その状態をプラスに捉えて、

今、やるべき事に集中してください。

なお、不安やプレッシャーに

打ち勝つエネルギーが

どうしても欲しいと思っている方は

14日土曜日、9:30から本校にて

最後の学校説明会を実施します。

ここで、不安やプレッシャーに打ち勝つ

強力なエネルギーを注入したいと思います。

よかったら参加してください。

また、私立か県立か迷っている人や

併願先に迷っている人はぜひ参加を!

あなたの人生を変える出会いやきっかけが

待っているかもしれませんよ。(*^o^*)

好運は行動する人に味方しますから。

参加希望の方は、担任の先生まで、

「啓新高校の学校説明に参加します!」

と伝えてくださいね。

では、当日会場で待ってますよ!

なお、駐車場がありません。

公共交通機関をご利用ください。

2017年1月10日(火曜日)

第三学期始業式!2017:01:10:15:04:54

校内に生徒の声が戻ってきました!

ガランとしていた空間に命が入り、

一気に校内の温度が上がった感じです。

やっぱり生徒がいての学校ですね。

さて、始業式にあたり

私から生徒達に伝えたことをまとめました。

明けましておめでとう!

今年一年が君たちにとって

素晴らしい年になるように願ってます。

さて、平成29年は学園として90年、

啓新高校として20年、成人式を迎えます。

いずれも節目の年となりますね。

その節目の年に今現在新体育館を建設中。

さらに、部室として使っていた建物を解体中。

体育館の工事は、

昨年の4月からスタートして現在10ヶ月目。

ようやく建物の形が見えてきましたね。

建設をたてるには多くの時間が必要です。

一方、建っている建物を壊すのはとても早い。

ただ、建てるにしても、壊すにしても、

細かい段取りが必要です。

つまり細かいことを大事にしていかないと、

大事を成し遂げることはできない。

凡事を徹底する。

平凡なことを非凡にする努力をすること。

誰にでもできる事を、

誰にもできないレベルまで極める。

では学校においての凡事は何か?

それは挨拶から始まる礼儀です。

礼儀は人間関係にとってきわめて大切な振る舞い。

礼儀なくして人間関係成り立たず。

特に時を守り、場を清め、礼を正す。

この教育三原則をまず礼儀の第一歩として、

自分の中に定着させて欲しいと思います。

小さな事が大きな運を引き寄せるポイントですよ。

そして、良い年にするポイントをもう一つ。

それは、今年のテーマと目標を設定すること。

テーマは自分の支えとなり、

目標は充実感を与えてくれます。

私の今年のテーマは「昇」

個人目標は三つ設定。

テーマと目標の下、生徒諸君に負けないように、

自分を進化・成長させていきたいと思います。

生徒諸君も、自分の可能性を引き出すために

凡事徹底を心懸け、テーマと目標を設定し、

一年間、挑戦しつづけてください!

必ず、1年後は全く違った自分に変化しているはず。

楽しみながら、昇っていきましょう!

最後に、三学期はどの学年にとっても

かなり短い時間となります。

学ぶ時間、仲間と過ごす時間、

先輩や後輩と過ごす時間、

全てが大切な時間です。

ゴールを見据えて、充実した時間を送ってください。

2017年1月 9日(月曜日)

明日は第三学期始業式!2017:01:09:10:46:49

いよいよ新学期が始まりますね。

再び、学校に活気が戻ってきます。

体育館もかなり立ち上がってきました。

完成が待ち遠しいです。

そして、部室として使用していた建物も、

取り壊しが始まりました。

二週間ほどでスッキリする予定です。

取り壊し中は、チョット音がうるさく、

授業に迷惑になると思いますが、我慢してください。

さて、三学期は一年締めくくりの学期でもあり、

学期の中では、一番短い学期でもあります。

あっという間に、3月になりますから、

気を引き締めていきましょう、

ちなみに、明日は午後もありますよ。

スケジュールの再確認が必要です。

全校生徒との再会を心待ちにしていますよ。

元気に登校しよう!(^_^)

IMG_5529[1].JPG

IMG_5491[1].JPGIMG_5492[1].JPGIMG_5494[1].JPGIMG_5489[1].JPG

前の5件 170  171  172  173  174  175  176  177  178  179  180
2025年2月 2日
節分!
2025年2月 2日
今日の言葉!
2025年2月 1日
お朔日参り!
2025年2月 1日
FDスキルアップ研修!
2025年2月 1日
掛け合わせる!
2025年2月 1日
今日の言葉!
2025年1月31日
卒業前研修!
2025年1月31日
今日の言葉!
2025年1月30日
三送会!
2025年1月30日
今日の言葉!
2025年1月29日
出前授業!
2025年1月29日
今日の言葉!
2025年1月28日
実技発表会練習中!
2025年1月28日
保育1月展示作品!
2025年1月28日
今日の言葉!
2025年1月27日
卒業生再会!
2025年1月27日
今日の言葉!
2025年1月26日
高き志!
2025年1月26日
今日の言葉!
2025年1月25日
天神講!
2025年1月25日
今日の言葉!
2025年1月24日
今日から学年末!
2025年1月24日
今日の言葉!
2025年1月23日
志望理由書対策講座!
2025年1月23日
今日の言葉!
2025年1月22日
あと一ヶ月!
2025年1月22日
コラボレーション!
2025年1月22日
今日の言葉!
2025年1月21日
冬季剣道大会!
2025年1月21日
今日の言葉!
2025年1月20日
合格発表!
2025年1月20日
二十四節気大寒!
2025年1月20日
今日の言葉!
2025年1月19日
調理科がコラボ!
2025年1月19日
今日の言葉!
2025年1月18日
共通テスト!
2025年1月18日
今日の言葉!
2025年1月17日
共通テスト激励会!
2025年1月17日
保育検定!
2025年1月17日
今日の言葉!
2025年1月16日
1月PTA挨拶運動!
2025年1月16日
県模試対策講座!
2025年1月16日
今日の言葉!
2025年1月15日
推薦・スポ文入試!
2025年1月15日
今日の言葉!
2025年1月14日
明日推薦スポ文入試!
2025年1月14日
女バス部スナップ!
2025年1月14日
男バス部スナップ!
2025年1月14日
今日の言葉!
2025年1月13日
選ばれる理由!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加