2017年5月 9日(火曜日)
2017年5月 9日(火曜日)
2017年5月 9日(火曜日)
第一学期中間考査迫る!
今週末土曜日から日曜日をはさみ、
翌週火曜日の16日までの三日間、
中間テストが行われます。
1年生にとっては、高校入学後初の考査。
高校はやらされる勉強から、
自らやる勉強に移行していく時期。
「学びは常に自己成長のためにある」
つまり、「可能性を拓くために学ぶ」
自分にどれだけ力がついたのか?
それを確認するのが考査です。
アグレッシブに挑戦です!
2017年5月 9日(火曜日)
5月8日に県陸上選手権大会が
福井県営陸上競技場で行われ、
本校駅伝部の選手も長距離の部で参加。
インターハイ予選に向けて
良い経験となる走りができたようです。
記録との戦い
相手との戦い
自分との戦い
三つの相手に勝ち抜いてこそ、
真の勝利を手にすることができますね。
11月の県高校駅伝に向けて、頑張れ、駅伝部!
2017年5月 8日(月曜日)
今日の校長講話の内容です。
テーマは「優先順位をつける力」。
夢や希望・目標をかなえるために
必要な力の一つです。
毎日の生活の中では、
多くの「やるべき事」と「やりたい事」が
同時に多数存在します。
自分に与えられた時間が有限な中で、
何でもできるわけではありません。
一日、一週間、一ヶ月、
その間にできる事は限られています。
日々の「やるべき事」「やりたい事」に優先順位をつけ、
スケジュールを立て、
より大切に時間を使っていく。
その繰り返しが、夢や希望や目標を引き寄せます。
前回話した「T・P・O」と共に、
今回の「優先順位をつける力」は、
身につけて欲しい力です。
2017年5月 8日(月曜日)