啓新校長日誌

2017年6月27日(火曜日)

夏の大会壮行式!2017:06:27:11:17:21

  •  
  • 友だち追加数

夏の全国高校野球福井県大会、

インターハイ

(男子ソフト・男子卓球・女子少林寺)、

全国高校放送大会、

全国そば打ち選手権大会

に出場する選手の壮行会を実施!

全校生徒で熱い気持ちを伝えましたよ。

私からは、伝えたことは二つ。

一つ目は、「夢中になる」

不安や恐れは先を見るから湧き出てくるもの。

先は未来のこと。

見るのは今。

先を見すぎず、先を考えすぎず、

今やるべきコトに全力で集中すること。

そのためには、準備を怠らないこと。

「準備に終わりない」という言葉があるように、

大会まで、どれだけの準備ができるかが

集中力を発揮するポイントになる。

そして、二つ目は感謝。

常に今まで支えてくれた、

先生、仲間、家族、

その一人一人に対する感謝の心を胸に、

戦ってきて欲しい。

最後に、敵は常に自分の中に存在する。

それに打ち勝つのは己の強気。

強気は最高の武器、弱気は最大の敵。

安心・慢心・油断・あきらめなどに打ち勝ち

一戦必勝で優勝まで駆け上がれ。

You can do it、啓新高校!

有志による応援パフォーマンスはここをクリック

1706267.jpg1706262.jpg1706266.jpg1706263.jpg1706264.jpg1706268.jpg

2017年6月26日(月曜日)

言葉には力がある!2017:06:26:20:31:26

一瞬の勝負のために、

長い時間をかけて準備する。

一瞬の積み重ねが、最後の一瞬にでる。

勝負は正直なもの。

自分に打ち勝った者だけが、

相手に勝つことができる。

自分を鍛え上げる鍛錬を怠るべからず。

IMG_6484[1].JPG

2017年6月25日(日曜日)

人が変わるためには?2017:06:25:18:20:55

先日、小林麻央さんが、

34歳の若さでこの世を去った。

つくづく、人の一生は千差万別。

人生の長さは平等ではない。

あるのは「今」だけだと感じた。

今を大切に、生きないと。

そして、どうせ生きるなら

分を成長させていかないと。

つまり、自分を変化させていかないと。

ただし、人が変わることは難しいとよく言われる。

その中で、人が変わることができるポイントが

海老蔵さんのコメントにあった。

「麻央さんは、僕を変えた奥さん」

人は人と出会うことで変化できる。

そして、それを含めて

自分を変化させることができる方法がある。

それは、三つの間のどれかを変えてみること。

一つは時間の使い方を変える。

二つ目は過ごす空間(場所)を変えてみる。

三つ目は人間(つきあう人)を変えてみる。

この三つのどれかを変えることで、

人は変わることができるという。

海老蔵さんは小林麻央さんとのつきあうことで、

自分が変わったと実感しているし、

周りもそう感じている。

自分を変えたいと思っている人は、

思い切って、この三つのうちのどれかを

変えることに挑戦してみよう。

自分にも必ず、変化が来るはず。

動くか、動かないかはあなた次第ですが。

2017年6月24日(土曜日)

夢中になる力!2017:06:24:16:59:39

今将棋界は凄く盛り上がっている。

藤井君というスーパースターが現れたからだ。

彼はまだ14歳の中学3年生。

並み居る大人に臆することなく挑み、

気がつけば、公式戦の連勝記録が歴代最多タイ。

何紙か新聞を読んでみると、

その強さの秘密が垣間見えた。

それは「好きなことに没頭すること」

母親の裕子さんによると、

「好きなことは本当に夢中になる。

他のことには注意がいかなくなるぐらい」

人が何かに夢中になったときの集中力は

想像を絶するモノがある。

この夢中になる力は、

実は人間誰しも持ち合わせているモノ。

思い出して欲しい。

誰しも、子供時代は

夢中になって遊んでいた経験はあるはず。

それが成長する毎に、

人と比較しすぎたり、

情報が先行し、先読みしすぎたりして

自分でも自己制限をかけ、

やる前からあきらめてしまったり、

手を出さなかったり。

いつの間にか、夢中になることを

やめていたような気がする。

没頭する力、夢中になる力、

今からでも遅くはない。

何かに没頭してみよう!

何かに夢中になってみよう!

変に先を計算せずに、

好きなことを思いっきり打ち込んでみる。

将来、役に立つとか立たないとか、

そんなことを考えすぎずに、

とことん打ち込んでみる。

あきたらやめたっていい。

いやになったらやめたっていい。

一つのことにこだわる必要はない。

合わないと思ったら変えたっていい。

その代わり、

夢中になれることを夢中になって探すこと。

高校時代は夢中になれるとき。

夢中になれることを夢中になって探せるとき。

いろんなコトに挑戦してみよう。

食わず嫌いではなく、

常識にとらわれずに、

何でもやってみよう!

(ただし、あくまでも本校生徒としての範囲内でね。)

又、使えるモノは何でも使ってみる。

AIもその一つ。

これからの時代は、確実にAIとの共存社会が来る。

というかもう来ているといっても過言ではない。

事実、藤井君はAIを上手く活用し、

将棋が強くなったとも聞く。

テクノロジーの進化は、

人間のチャンスを大きく広げる。

全てはどう使うか?

創造力豊かに、楽しんでいくと、

必ず良い方向に向いていく。

動く人間には間違いなく可能性が広がる。

興味関心を持って、夢中になる。

夢中の前には時間なんて関係ない。

夢中になるから主体的に考える、

創造力を最大限に使っていく。

だから、楽しい時間を過ごすことができる。

「夢中になること」

これからの社会のキーワードだと思う。

藤井君のニュースを見て思ったのはそんなことだ。

可能性への挑戦はおもしろい!

2017年6月23日(金曜日)

一本道!2017:06:23:19:18:51

果てしなく続く道。

未知の可能性へと続く一本道。

立ち止まらなければ、続く道。

それだけ人には可能性が無限にある。

だから挑戦を続ける。

続ければ続けるほど可能性は泉のごとく出てくる。

可能性を探すことを面白がって、楽しんで、

チャレンジを続ける。

たとえ困難な壁が出てこようが、

楽しむ心や面白がる心があれば、

必ず突破できるもの。

考え過ぎて立ち止まっていないか、

心配で動けなくなっていないか、

人の目を気にして

一歩を踏み出せなくなっていないか、

まず動くこと。

とにかく一歩を踏み出すこと。

完璧な準備をしてからなんて考えていたら

いつまでたっても動けない。

なぜなら、完璧には終わりがないから。

動いて、トライ&エラーを繰り返し、

良いモノを作り上げていく。

続けていれば、自然と磨かれていく。

気がつけば、

だれも辿り着けない所まで上り詰めている。

それこそが自分の独自性。

どんなにいい話を聞いても、

どんなに良い本を読んでも、

動かなかったら変わらない。

人生は決して一本道ではないが、

歩む道は無限の可能性へとつながっている。

常に前へ、何があっても全てが財産。

前に進め、一歩でも前に。

考える時間があれば、

前に進みながら考える。

未来は自分の行動が創り出す。

前へ、可能性への挑戦に終わりなし!

北海道の一本道を見ながらそんなことを感じた。

IMG_6743[1].JPG

前の5件 128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138
2025年2月 2日
表彰!
2025年2月 2日
節分!
2025年2月 2日
今日の言葉!
2025年2月 1日
お朔日参り!
2025年2月 1日
FDスキルアップ研修!
2025年2月 1日
掛け合わせる!
2025年2月 1日
今日の言葉!
2025年1月31日
卒業前研修!
2025年1月31日
今日の言葉!
2025年1月30日
三送会!
2025年1月30日
今日の言葉!
2025年1月29日
出前授業!
2025年1月29日
今日の言葉!
2025年1月28日
実技発表会練習中!
2025年1月28日
保育1月展示作品!
2025年1月28日
今日の言葉!
2025年1月27日
卒業生再会!
2025年1月27日
今日の言葉!
2025年1月26日
高き志!
2025年1月26日
今日の言葉!
2025年1月25日
天神講!
2025年1月25日
今日の言葉!
2025年1月24日
今日から学年末!
2025年1月24日
今日の言葉!
2025年1月23日
志望理由書対策講座!
2025年1月23日
今日の言葉!
2025年1月22日
あと一ヶ月!
2025年1月22日
コラボレーション!
2025年1月22日
今日の言葉!
2025年1月21日
冬季剣道大会!
2025年1月21日
今日の言葉!
2025年1月20日
合格発表!
2025年1月20日
二十四節気大寒!
2025年1月20日
今日の言葉!
2025年1月19日
調理科がコラボ!
2025年1月19日
今日の言葉!
2025年1月18日
共通テスト!
2025年1月18日
今日の言葉!
2025年1月17日
共通テスト激励会!
2025年1月17日
保育検定!
2025年1月17日
今日の言葉!
2025年1月16日
1月PTA挨拶運動!
2025年1月16日
県模試対策講座!
2025年1月16日
今日の言葉!
2025年1月15日
推薦・スポ文入試!
2025年1月15日
今日の言葉!
2025年1月14日
明日推薦スポ文入試!
2025年1月14日
女バス部スナップ!
2025年1月14日
男バス部スナップ!
2025年1月14日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加