明日はいよいよ決戦!2017:08:20:15:35:10
第7回全国高校生そば打ち選手権が
明日、東京都立貿易産業センターにて開催。
団体の部で30校、個人の部で20人が
高校性そば打ち日本一を懸けて戦います。
本校は3年連続の参加。
過去二年はベスト10入りの奨励賞を受賞。
今年はなんとかベスト3入りをねらってます。
一つ一つの動作を丁寧に。
気持ちを込めて、日頃の練習の成果を
出し切って欲しいですね。
日本一目指して頑張れ、啓新そば部!
詳しくは下をクリック!
第7回全国高校生そば打ち選手権
全統模試!2017:08:20:13:49:37
全学年特進コースの生徒達が
全統模試に挑んでます。
先週金曜日に合宿が終わり、勢いそのままに、
土曜日から全統模試に挑戦。
1,2年生は昨日の土曜日のみ、
3年生は日曜日を含めて二日間。
お盆明け、ハードな週になってますが、
全力でチャレンジ中です。
勉強合宿での成果が、少しでも模試に
反映されると張り合いが出ますよね。
ただ、すぐに結果に反映されなかったとしても、
倦まず弛まず努力を続けるコトが大切です。
正しい努力は必ず成果に表れますから。
信じて、地道な努力を続けよう!
勉強合宿終了!2017:08:19:10:53:04
やりきった三日間、
昨日で全学年特進コースの勉強合宿が終了!
3年生は知識が脳にしみこむ時間に。
1,2年生は中日に社会科見学。
知識が知恵になるように体験学習を実施。
内容は湧水を生活用水として利用する「カバタ」を
地元のガイドさんの案内で見学。
自然環境について考えるプログラムです。
生徒は興味津々で
ガイドさんの話に聞き入っていたようですよ。
実際に聞いたり、見たりして
何を感じ取っていたのか
とっても気になりますね。
感想の一部を紹介します。
「人と生き物が共生する理想的な場所」
「この景観が、元々観光客のためのものではなく、
人々の気持ちで保たれていることがすばらしい。」
「意識を持っているだけでなく、行動することが大切。」
教室では決して感じる事のできない学び。
見て、聞いて、感じる事。
そして感じたことを行動に移すこと。
それが真の学び。
真理を探究し、可能性に挑戦(真)、
さらに学んだことを社会のために活かす(善)、
そして、世の中が幸せになるよう貢献する(美)。
そのような生き方ができる人間を育てることが、
本校の建学の精神の一つである「真・善・美」です。
本来の学びはテストでよい点数をとるためにではなく、
学ぶコトにそのものに
「ワクワクするような学び」を目指したいですね。
理想と現実にはギャップがありますが。
そのギャップを埋めていくも挑戦。
生徒達には、少しでも、機会をつくり、
真の学びに触れさせてあげたいですね。
「きっかけ」が人を変えていきますから。
特進の生徒諸君、ご苦労さんでした!
写真は1,2年生の体験学習の様子です。
陣中見舞い!2017:08:18:11:48:31
今年三月、特進を卒業した生徒が
わざわざ勉強合宿の陣中見舞いに来てくれました。
来てくれたのは戸川君、向出君、横式君。
ホテルから見える琵琶湖が
こんなにもきれいだとは、
昨年は気がつかなかったそうです。
また、ホテルの玄関の自動ドアが
○○行きの扉にも見えたようです。
しょうがないですよね。
この時期の3年生は心に余裕はないですからね。
ちなみに3人とも大学生活は
すっごく充実して楽しいそうです。
充実した学生生活は心躍りますね。
卒業生が立派に育っているコトを聞き、
喜びに堪えません。
やりたいことを思いっきりやる。
今しかできないコトを。
3人の卒業生諸君、陣中見舞いをありがとう。
在校生は先輩の激励を胸に、挑戦です!
100%の快挙!2017:08:18:11:17:17
普通科普通コース福祉系の生徒達が
第17回色彩福祉検定試験2級、3級を受験。
その結果が発表。
なんと2級を受験した3名が全員合格。
(池田さん、稲葉さん、吉田さん)
さらに、3級受験の29名も全員合格。
2,3級ともに合格率100%!
コレは驚異的なことです。
本気になったときの
生徒の可能性には驚かされますね。
担当の先生からは、
「みんなが検定試験にたいして
真摯に取り組んだ結果です。」と
言われていました。
何事も着実に努力を積み上げる。
成果を出す鉄則です。
合格した生徒諸君、おめでとう!