卒業式余韻2010:03:02:22:00:50
卒業式の余韻がまだ残っているようなきがします。
昨日の卒業式での私の式辞の一部を紹介します。
私の先輩からある詩を紹介してもらいました。
その詩は黒田三郎という人が書いた
「紙風船」という詩です。
この詩を読んだときに
まさに本校が理念とする
「可能性への挑戦」に通じるものだと感じました。
皆さんも是非読んでみてください。
「紙風船」
落ちてきたら
今度は
もっと高く
もっともっと高く
何度でも打ち上げよう
美しい
願い事のように
どうでしたか?
可能性への挑戦という理念にぴったりの詩だと思いませんか?
卒業生には夢、希望、目標を常に掲げ、
力強く、一歩一歩確実に歩んでいってほしいですね。
何度でも、何度でも、啓新高校!
第12回卒業証書授与式!2010:03:01:13:38:00
早春、まさに今日はその言葉通りの日。
第12回啓新高等学校卒業証書授与式を
本校第一体育館において挙行いたしました。
本当に三年間というものは早いものですね。
入学式を迎えたと思えばすぐ卒業式、季節は巡ります。
卒業式は今年も涙、涙で感動的。
特に答辞の後半部分では読み上げている本人も涙声、
それに感化されて卒業生の多くが涙していましたよ。
最後の式歌である「仰げば尊し」では
かなりの卒業生が目を真っ赤にして
歌をまともに歌えなかったようです。
式が閉式し退場の際には
私から最後の激励のエールと
固い握手で卒業生を見送りました。
卒業生がこれから歩いて行く道は
決して楽なものではありませんが
挑戦と自分を支えてくれる方々への感謝の気持ちをもってすすめば
必ずや進むべき道は拓けてくると思います。
卒業生230名の諸君、本当におめでとう。
誇りを胸に、堂々と、啓新高校!
仰げば尊し2010:02:28:22:04:47
明日は卒業式
本校では、仰げば尊しを最後に歌い閉式します。
でも、仰げば尊しの意味は最近理解しにくくなっていて、
だだ歌っているように思うので、
わかりやすい意味を調べてみました。
インターネットなどから調べてみると
比較的わかりやすいものが見つかりました。
それを私なりの解釈で若干修正したものを紹介します。
仰げば尊し
1.仰げば尊し 我が師の恩
教えの庭にも はや幾年(いくとせ)
思えばいと疾し(とし)この年月(としつき)
今こそ別れめ いざさらば
2.互いに睦(むつみ)し 日頃の恩
別るる後(のち)にも やよ忘るな
身を立て名をあげ やよ励めよ
今こそ別れめ いざさらば
3.朝夕なれにし 学(まな)びの窓
蛍のともしび つむ白雪(しらゆき)
忘るるまぞなき ゆく年月
今こそ別れめ いざさらば
仰げば尊し(現代語訳)
思えば貴重な先生の教え
1.思ってみれば、先生から学んだ貴重なことごと
学校に在籍して、すでに数年になり(もう三年たち)
振り返ると、あっという間に過ぎ去った年月
今日、学校を卒業し いま別れを告げる
2.級友たちとの毎日から得た貴重な教えよ
卒業の後も、この友情を忘れることなく
社会人となり、独立し、人生に励もう
今日、学校を卒業し いま別れを告げる
3.朝にも夕べにも、慣れ親しんだ校舎の窓に
夏日が照り、冬の雪が舞う日々(季節が巡り)
ただ夢中に、勉強に部活に励んで来た年月
今日、学校を卒業し いま別れを告げる
こんな感じで意味を理解して歌うと
グッとこみ上げてくるものがあり、また違いますよね。
明日はいい卒業式になりそうです
理解して行動する、啓新高校!
卒業式準備!2010:02:27:23:51:15
昨日の放課後は卒業式の準備を行いました。
思えば早いもので、もう卒業式です。
準備が終了し、誰もいなくなった体育館に
一人たたずみ、きれいに並んでいるいすを眺めていると
入学式の様子からいろんな思い出が
走馬灯のように流れていきました。
3年生にとっていろんなことがあった
三年間であったと思います。
だからこそ、3年生には
高校生活最後で最大の行事である卒業式を
最高に感動できるものにしてプレゼントしたいですね。
3月1日は天気がよさそうです。
じっくり振り返る、啓新高校!
親と先生の集い!2010:02:21:22:14:52
昨日は平成21年度の親と先生の集いが
繊協ビル8階大ホールにて行われました。
この会は保護者の方々と教員が
ざっくばらんにコミュニケーションをとることを目的として
PTA主催で毎年この2月に行っています。
今年もたくさんの保護者の方が参加してくださり
大変和やかに保護者の皆様とお話させていただくことができ
有意義な時間となりました。
特に日ごろ感じていることや子供の悩み、進路について
深いー話をすることができ大変よかったと思っています。
また、最後には卒業を前にした三年生の保護者の方々より
学校に対する感謝の気持ちや激励の言葉までいただき
教員側のほうが身の引きします思いです。
この企画の準備から当日の会の運営まで携わっていただきました
PTA役員の皆様方本当にありがとうございました。
語り合うことで深まるものがある、啓新高校!