明日は母の日2011:05:07:09:01:43
明日は五月の第二日曜日
母の日です。
母の日を調べてみると、
「アメリカに住むアンナ・ジャービスという女性が母の命日に、
生前に母を敬う機会を設けようと
白いカーネーションを配ったことが始まりといわれています。
健全にしている母親には赤いカーネーションを贈り、
母親が亡くなっている場合、
白いカーネーションを墓前に供えます。」
勉強になりました。
親がいればこそ今の自分が存在する。
ぶつかることがある親子ですが
私も何かできることをしてみたいと思います。
皆さんは母の日をどうしますか、
感謝の一日、啓新高校!
立夏2011:05:06:18:05:32
夏!
暦の上では今日から夏です。
それにふさわしく気温も上昇
やや暑い一日となりましたが、
本格的な夏を迎える前に
今しばらくさわやかな季節を
感じていたいものです。
*賤ヶ岳などの写真をアップしました。(4日の校長日誌に追加)
季節は巡る、啓新高校!
こどもの日2011:05:05:11:28:03
今日はこどもの日
さて、こどもの日は五節句の一つ
端午の節句または菖蒲の節句とも呼ばれますね。
そもそも五節句は中国の陰陽道からきています。
この5月5日以降、陽から陰にかわるため
その季節の旬の植物(五月は菖蒲)からエネルギーをもらい
厄払いをする風習です。
菖蒲湯ですね。
また菖蒲を尚武にかけて、
(尚武とは武を貴ぶこと,勝負にもかけている)
勇ましい飾りをし、男子の誕生と成長を祝う日となりました。
江戸以降は男子の節句とされ、身を守る鎧や甲などを飾り、
鯉のぼりを立てて男子の立身出世を祈りました。
ちなみに鯉のぼりには
登竜という激流を
鯉が上ったという中国の伝説から
鯉は立身出世と健やかな成長を願う親の願いが託されています。
(よく登竜門などといいますよね。)
その他、ちまきや柏餅にも意味があります
男の子が生まれてから
初の節句には「ちまき」を
この「ちまき」は中国からの行事とセットで伝わったもので、
(中華料理に「ちまき」がありますよね。)
中国の屈原という高名な詩人の
物語から来ています。
(物語が長いので省略します。)
2年目からは柏餅
柏は新しい芽がでるまで
古い葉を落とさないことから
「子ができるまで親は死なない」即ち
「家督が途絶えない」縁起物として
柏餅を食べます。(柏餅は日本独特です。)
日本の伝統行事は中国と密接な関係があり、
それぞれ重要な意味や願いが込められていることに
改めて気づかされますね。
家内安全、子孫繁栄、啓新高校!
「江」を訪ねて2011:05:04:10:40:34
今日はちょっと滋賀県まで
今NHK大河ドラマで放映されている
「江」にちなんで賤ヶ岳、小谷城、姉川合戦場
そして、近くなので多賀大社、彦根城と訪ねました。
賤ヶ岳はや小谷城、姉川合戦場などはいつも素通りする所
訪ねてみようと気持ちを起こさせる
大河ドラマの影響は大きいですね。
どの場所もたくさんの人で混雑していました。
賤ヶ岳ではリフトで山頂へ。
ただ、山頂まではリフトを降りて
300メートル歩かなければなりません。
結構急な坂道、ただ山頂から見る景色は絶景。
奥琵琶湖が一望できる湖北随一の景勝地です。
約500年前にここで秀吉と勝家が
信長の後継者争いをしたところとは思えないほどですね。
ただ実際には壮絶な戦いが繰り広げられて、
余呉の湖が赤く染まったとさえいわれているそうです。
この賤ヶ岳の戦いで敗れた勝家は
北の床でお市の方とともに最後を迎えることになります。
次に訪れた小谷城跡は自然を利用した山城、
浅井家三代の居城跡、「江」が生まれた所でもあります。
時間がなく、実際に山の上まで見ることができませんでしたが、
ここに確かに浅井長政やお市の方、茶々、初、江がいて
それを織田信長、羽柴秀吉がせめ、
浅井家を滅ぼした戦いがあったと思うと不思議な気持ちになります。
そのほか、姉川の合戦場や多賀大社、彦根城なども見所満載ですよ。
皆さんも近くですから一度訪ねてみて下さい。
あらためて近くにすばらしい歴史があったことを
感じることができると思いますよ。
歴史の風を感じる、啓新高校!
ユースリーグ3連勝!2011:05:03:09:19:31
福井県ユースリーグ第3節
対高志高校戦は3対2で勝利しました。
これで3連勝!
次も気持ちをリセットしてチャレンジですね。
常に始まり,啓新高校!