啓新校長日誌

2014年5月17日(土曜日)

準優勝!2014:05:17:16:03:46

  •  
  • 友だち追加数

軟式野球北信越福井県予選会

本校の軟式野球は福井高専と戦い、

5対6で惜しくも敗れ準優勝。


昨年に続きの

北信越出場とはなりませんでした。


終盤には1点差まで追い上げる

粘りを見せてくれましたが

最後は力尽きましたね。


ただ、最後まであきらめないという

挑戦の姿勢は賞賛に値します。

軟式野球の諸君、ご苦労様でした。


悔しさから学ぶ、啓新高校!

2014年5月16日(金曜日)

進路講座2014:05:16:15:57:32

今週の金曜日から

特進2・3年、情報商業2年、

ファッションデザイン科2年生に対して

4回シリーズで

進路の特別講座がスタートしました。


その特別講座は

キャリア教育の取り組みの1つ。

 

外部から講師を招き、

様々な人の生き方を紹介してもらい、

自分はどう生きるべきかを

考える授業となります。

 

正解を求めるのではなく

自分で想像することが人生ですね。

 

生き方から学ぶ、啓新高校!

2014年5月15日(木曜日)

筑波大学「7つの習慣」を採用!2014:05:15:09:40:07

「7つの習慣」筑波大学の

グローバル養成講座として導入されました。


講座は履修対象となる学部、

3年生、4年生に対して実施されるもので、

正式な科目名は、

「グローバルリーダー養成講座」となるそうです。

 

福井県では本校の進学コースだけが

取り組んでいる「7つの習慣」の授業。


私もこの「7つの習慣」を勉強して

人としての生きていく基軸ができた思いです。

「考え方の原点」と言っても

 過言ではないと思います。

 

一番のポイントは

「人生は常に自分が選択することができる」

 

例え、今、自分にどのような困難があろうとも

未来は常に自分が選択できるということ。

 

変えられないモノに

心がとらわれるのではなく

変えられるモノに集中していく。

 

未来を作ることができるのは

自分の選択だけです。

 

成功が100%保証されている

チャレンジはありません。

 

だからこそ人は努力し、成長し、感動を

味わえることができるのだと思います。

 

教育は感動、人生は挑戦ですね。

 

考え方が未来を変える、啓新高校!


 

 

 

2014年5月14日(水曜日)

神戸での学び2014:05:14:17:37:32

神戸での学び第3弾です。

メリケン波止場近くを通っていると、

外人さんの陽気な声がしてきました。

 

その人はアメリカ人の大道芸人。

最初から見ていましたが学びがありましたね。

 

それは人を惹きつけ驚かせる芸、

時にはお客さんを

上手に参加させながら楽しませ、

状況に応じた話術で笑いを起こす。


時間があっという間に過ぎていきました。

どれも緻密に計算された

 ストーリーのようです。


我々教師も日々授業を行っています。

この大道芸人さんが展開したストーリーは、

授業計画の参考になりますね。


ややもすれば授業は一方通行に陥りがち。

教師が板書して説明。その繰り返し。

 非常に単調で退屈です

 

もちろん工夫している授業も多くありますが、

 昔ながらの単調な授業では、生徒を

ワクワク、ドキドキさせることはできません。


いかに興味・関心・意欲を引き出すか、

そのヒントが大道芸人さんの見せた

ストーリーに詰まっています。

 

見せる、聞かせる、巻き込む、笑い、リズム、

緊張と緩和どれも授業に必要な要素。

 

そんな授業を展開されたら、1時間の授業が

あっという間で、楽しくて仕方がないですね。

 

 

学ぼうと思えばどこからでも

学ぶことができるものです。


要はそのアンテナを持っているかどうか、

つまり、意識して見て、聞いて、

感じているかどうかですね。

感性が大切です。


他人が師なり、啓新高校!

2014年5月13日(火曜日)

避難訓練2014:05:13:12:48:03

1学期の避難訓練を実施しました。

火災発生と同時に

どれだけ速やかに避難できるか、

実際に避難にかかった時間は7分間。

 

5131.jpg

 

かなり速やかに避難できたと思いますが、

最後の点呼で

少し手間取っていたクラスがありました。

次回の目標は5分以内を目指したいですね。


さて、避難が完了した後の

私の話で伝えたことは3つ。


1つ目は備えること

いつ何時何が起こるかわからない世の中。

常に危機意識の心構えを持つこと。

 

具体的にいえば、

ショッピングセンターに行ったときや

ホテルに泊まったときなどは

常に非常口を確認する。

 

駅にいるときや、電車の時は

どうしたらいいのかを考えておく。

それだけでも有事の際に行動が違ってきます。

 

2つ目は冷静に行動。

一端事が起こるとパニックになり

冷静な判断ができなくなることがあります。

常に落ち着いて行動すること。

 

3つめは自己責任。

最終的には自分の命は自分が守る。

誰かが守ってくれるだろう、

などという依存心、依頼心が

高い生き方をしては守れる命も守れません。

 

常に気づき、考え、行動し、

責任を持つ心で生活することが大切ですね。

 

避難訓練の後には2年生が

消火器を使った消火訓練も実施しました。


 

5133.jpg5134.jpg

 

有事の心構え、啓新高校!

前の5件 403  404  405  406  407  408  409  410  411  412  413
2025年3月30日
今日の言葉!
2025年3月29日
結果は準備力!
2025年3月29日
今日の言葉!
2025年3月28日
春季課外!
2025年3月28日
今日の言葉!
2025年3月27日
咲く時期が来る!
2025年3月27日
今日の言葉!
2025年3月26日
弥生公演!
2025年3月26日
今日の言葉!
2025年3月25日
全国制覇!
2025年3月24日
啓新そば部活躍!
2025年3月24日
ベスト4進出!
2025年3月24日
今日の言葉!
2025年3月23日
まるで映画のよう!
2025年3月23日
初戦突破!
2025年3月23日
今日の言葉!
2025年3月22日
一手間かける!
2025年3月22日
今日の言葉!
2025年3月21日
3月木鶏会!
2025年3月21日
今日の言葉!
2025年3月20日
春分の日!
2025年3月20日
今日の言葉!
2025年3月19日
終業式!
2025年3月19日
今日の言葉!
2025年3月18日
教科書販売!
2025年3月18日
SNS勉強会!
2025年3月18日
今日の言葉!
2025年3月17日
学科コース行事!
2025年3月17日
今日の言葉!
2025年3月16日
教育は情熱から!
2025年3月16日
市長杯組み合わせ!
2025年3月16日
今日の言葉!
2025年3月15日
募金活動!
2025年3月15日
今日の言葉!
2025年3月14日
書き初め入選!
2025年3月14日
今日の言葉!
2025年3月13日
命の大切さ
2025年3月13日
今日の言葉!
2025年3月13日
啓新新聞PDF Vol.49を発行しました。
2025年3月12日
県内初導入!
2025年3月12日
今日の言葉!
2025年3月11日
14年前を忘れない。
2025年3月11日
今日の言葉!
2025年3月10日
平和の尊さを知る!
2025年3月10日
今日の言葉!
2025年3月 9日
中高教員を目指す方へ!
2025年3月 9日
海鮮丼からの気づき!
2025年3月 9日
今日の言葉!
2025年3月 8日
卒業式スライドショー!
2025年3月 8日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加