啓新校長日誌

2015年9月26日(土曜日)

悔しい敗退2015:09:26:23:49:38

  •  
  • 友だち追加数

全国高校サッカー選手権予選準々決勝は、

残念ながら敗退し、ベスト8に終わりました。

9261.jpg

2点先制してからの逆転負け。

何か、のどの奥に魚の小骨が

引っかかったようなそんな気持ちです。

9263.jpg

勝負の世界は厳しいもの。

油断か弱気か、はたまた慢心か、

何か負ける原因があったんでしょう。

9264.jpg

福井商業を倒したときのような、

無心の挑戦者魂がなく、

受け身になってしまったのかも、

いずれにしても負けは負け。

9262.jpg

三年生の選手諸君はここまで良く戦ってくれました。

本当に、本当にご苦労さん。

この負けが財産となるときがきっと来ますよ

9266.jpg

明日からは少し休みつつも、

自分の進路決めに気持ちを切り替えてほしいですね。






2015年9月25日(金曜日)

明日準々決勝!2015:09:25:18:28:13

全国高校サッカー選手権福井県予選

準々決勝、対武生高校戦は、

26日の13:10分、

丸岡スポーツランドでキックオフです。

挑戦、挑戦、挑戦だ!

2015年9月25日(金曜日)

卒業生講話!2015:09:25:17:06:11

今日は卒業生講話を実施

今回実施したのは、全特進コースと、1・2年の普通コース。

それぞれ卒業生を呼び、熱い話を聞くことができました。

特進コースに来てくれたのは、水元先輩。

水元先輩は現在広島大学の大学院に在学中。

9242.jpg

生徒達にはグローバルな世の中で、チャンスはたくさんある。

目標と目的を持って大学進学を考えて欲しい。

世界には様々な価値観がある。

自分で勝手に限界をもうけず、視野を広げて欲しい。

これから大学を目指すに当たり、どのように勉強したらいいのか、

など、彼が経験してきたことをもとに話をしてくれました。

9241.jpg

生徒達も実際に先輩が経験したことだけに、

興味深く聞いている生徒が多かったですね。

普通コースには福井のソウルフードの代表格

焼き鳥の「秋吉」で働いている森川先輩がきてくれました。

森川君は現在福井駅前店で働いています。

9244.jpg

彼からは、

やるからにはてっぺん目指してがんばる

お客様に喜んでもらえるように頑張る

秋吉でお客様のことを「社長」というのは

お客さまを大切にする表れ、さらには現場での苦労話など

仕事をとおして感じた生の声を生徒達に語ってくれました。

9243.jpg

生徒達になじみ深い焼き鳥「秋吉」の話だけに、

多くの生徒の心に響いたようです。

焼き鳥を通してお客様に幸せを届けている

それが彼の原動力なのかもしれませんね。

仕事とは社会を支えているもの。そこには役割が必ずある。

そしてその役割を真摯に果たしていくことで、

社会全体が良い方向、つまり幸せになっていく。

そんな社会を創っていかないと。

先輩達の声を聞いて改めて自分の役割を再認識しました。

「学校は人を育て、国を創る場である。」ことを

水元先輩、森川先輩ありがとう!

そして、これからの活躍を願ってますよ!

2015年9月24日(木曜日)

東北ボランティア!2015:09:24:20:35:19

昨年に引き続き、PTA主催

東北ボランティアに参加してきました。

被災地に入り、新たに感じることが三つ。

まずは「帰ってくる場所があり、

待っててくれる人がいることの有り難さ。」

当たり前のことがどんなに有り難きことか。

ボランティアから帰ってきたときに思いましたね。

次は「人によって見方が違う。」

大船渡湾を見ているときに、思わず隣の方に

「いい景色ですね」と声をかけたところ、

隣の男性の方は「そう見えますか」と返してきました。

私は思わず、「え、どういうことですか」を聞き返したところ

「あなたは県外の方でしょ」

「県外の方にはそう見えますが、

地元に人間にはそうは見えないんですよ」

「あの日の光景が目に焼き付いてますから」

といわれました。

それを言われたときは返す言葉がありませんでしたね。

確かに、地元の人にとっては見方が違います。

最後の三つ目は「慣れは大敵」

これも地元の方と話した中でのことですが、

陸前高田市は過去何回か大きな津波に襲われているそうですが、

その津波を経験した人の中で、

「今回も大丈夫だろう」と油断した人と、

「今回も危ない」と危機意識を持って行動した人では

生死がわかれたそうです。

過去の経験が時として人の命を奪いかねない事例だ感じました。

慣れって怖い面がありますよね。

私がこの東北ボランティアで感じたことはおおむねそんなところです。

様々な体験が人を育てていくモノ。

意識して体験を求めないと得るものもありません。

としてどう生きるべきか、

それは体験をした数でわかってくるものだと思います。

今回40名を超える生徒が

自ら参加してくれたことにうれしさを覚えると共に

この経験は生徒達を間違いなく

一回り大きく成長させくれたと思います。

参加してくれた諸君、長旅ご苦労様でした。

ちなみに、今回のボランティアの様子を

ショートスライドショーにまとめてみました。

(日本音楽部の生徒諸君は特別養護老人ホームに慰問にも行きました。)

ショートスライドショーを見たい方はこちらをクリック

2015年9月23日(水曜日)

高校サッカー、福井高専戦!2015:09:23:21:32:22

2回戦、対福井高専との試合です。

結果的には大勝。ただ、油断大敵。

常に一戦必勝です。

92301.jpg92302.jpg92303.jpg92305.jpg92307.jpg

前の5件 294  295  296  297  298  299  300  301  302  303  304
2025年3月30日
今日の言葉!
2025年3月29日
結果は準備力!
2025年3月29日
今日の言葉!
2025年3月28日
春季課外!
2025年3月28日
今日の言葉!
2025年3月27日
咲く時期が来る!
2025年3月27日
今日の言葉!
2025年3月26日
弥生公演!
2025年3月26日
今日の言葉!
2025年3月25日
全国制覇!
2025年3月24日
啓新そば部活躍!
2025年3月24日
ベスト4進出!
2025年3月24日
今日の言葉!
2025年3月23日
まるで映画のよう!
2025年3月23日
初戦突破!
2025年3月23日
今日の言葉!
2025年3月22日
一手間かける!
2025年3月22日
今日の言葉!
2025年3月21日
3月木鶏会!
2025年3月21日
今日の言葉!
2025年3月20日
春分の日!
2025年3月20日
今日の言葉!
2025年3月19日
終業式!
2025年3月19日
今日の言葉!
2025年3月18日
教科書販売!
2025年3月18日
SNS勉強会!
2025年3月18日
今日の言葉!
2025年3月17日
学科コース行事!
2025年3月17日
今日の言葉!
2025年3月16日
教育は情熱から!
2025年3月16日
市長杯組み合わせ!
2025年3月16日
今日の言葉!
2025年3月15日
募金活動!
2025年3月15日
今日の言葉!
2025年3月14日
書き初め入選!
2025年3月14日
今日の言葉!
2025年3月13日
命の大切さ
2025年3月13日
今日の言葉!
2025年3月13日
啓新新聞PDF Vol.49を発行しました。
2025年3月12日
県内初導入!
2025年3月12日
今日の言葉!
2025年3月11日
14年前を忘れない。
2025年3月11日
今日の言葉!
2025年3月10日
平和の尊さを知る!
2025年3月10日
今日の言葉!
2025年3月 9日
中高教員を目指す方へ!
2025年3月 9日
海鮮丼からの気づき!
2025年3月 9日
今日の言葉!
2025年3月 8日
卒業式スライドショー!
2025年3月 8日
今日の言葉!

PICK UP

  • 生徒募集要項 啓新高校 募集要項のお知らせ
  • 生徒募集要項 学納金について
  • 募集いベント
  • 啓新高校校長日誌 啓新高校をブログで紹介 毎日更新中!
  • 啓新高校部活動
  • 自然災害・感染症予防対策
  • お問い合わせ
  •  教職員採用情報
  • 啓新高等学校 通信制

行事予定

  • 啓新高校 年間スケジュール

公式SNS

  • 啓新高校オフィシャル facebook
  • 校長のつぶやき twitter
  • 啓新高校オフィシャル Instagram
  • 啓新高校オフィシャル TIKTOK
  • 啓新高校公式チャンネル YouTube
  • 啓新高校公式 LINE@
  • LINE 友だち追加